見ていただいてありがとうございます。
3歳の娘を持つ主婦 & 大学で生命科学を専攻していた、はつがカエデです。
この記事を見にきてくれたあなたは、こういった疑問を持っていませんか?
虫よけって簡単に購入できるんですが「赤ちゃんに使っていいのか」はわからないんですよね…。
そこで大学で「生命科学(生命について学ぶ学科)」を専攻していた私が
- 新生児~生後6ヶ月未満の赤ちゃんに使ってはいけない蚊除け
- 新生児~生後6ヶ月未満の赤ちゃんに使える蚊除け
について調査・記事にまとめてみました。
新生児~生後6ヶ月未満の赤ちゃんに使える、おすすめの虫よけもご紹介しています。
情報は次の場所から集めました。
- 厚生労働省HP
- 病院の書いた記事
- 医師の書いた記事
- 虫よけ剤メーカーのHP
正しい情報を書くように努めています。
新生児~生後6ヶ月未満の赤ちゃんに使ってはいけない蚊除け

- ディート配合のもの
- レモンユーカリ油配合のもの
ディートは「蚊からみえないようにする」虫よけ成分
レモンユーカリ油は「蚊が嫌がるにおいを出して遠ざける」虫よけ成分です。
▼「どんな種類の虫よけがあるの?」と思った方は、こちらの記事をご覧ください

ディートは生後6ヶ月未満には使えない
ディート配合の虫よけは、こういったものがあります。
よく目にする商品ですよね。
家族で使えると書いてあったので「3歳の娘にも使える」と思い、私も買いました。

ですが商品の「使用方法」を見てみると、このように書いています。

「生後6か月未満:使用しない」と書かれています。
パッと見ただけではわかりません(^_^;)
なぜ使えないのかと言うと、蚊よけに効く「ディート」成分が問題なんです。
実は厚生労働省に「ディートは生後6ヶ月未満の乳児には使用しないこと」と書いてあります。
なぜ「使用禁止」になっているのかと言うと、「神経系に影響があるかもしれない」からだそうです。
小児(12歳未満)に使用させる場合には、保護者等の指導監督の下で、以下の回数を目安に使用すること。なお、顔には使用しないこと。
ディートを含有する医薬品及び医薬部外品に関する安全対策について|厚生労働省 より引用
・ 6か月未満の乳児には使用しないこと。
・ 6か月以上2歳未満は、1日1回
・ 2歳以上12歳未満は、1日1~3回
神経系に影響が「あるかもしれない」と、言い切れていない理由
今まで「ディートによる国内での副反応の報告」はないそうです。
ですが、外国のラットの動物実験で「神経系に影響が出た」と報告されています。
しかしこの実験も「試験方法の不備」などで追試験が必要とされています。
つまり、確実に神経系に影響が出るとは言い切れないようです。
ただ、使用方法を決めておかないと適正な使用ができない恐れがあります。
なので、カナダにならって上のような年齢制限・使用制限を設けているようです。
そしてディート配合の虫よけを使う際は、次の内容も気をつけなければいけません。
- 目に入れない
- 飲み込まない
- なめない
- 吸い込まない
- 塗った手で目をこすらない
目に入ったり、飲んだり、なめたり、吸い込んだりすることがないようにし、塗布した手で目をこすらないこと。万一目に入った場合には、すぐに大量の水又はぬるま湯でよく洗い流すこと。
ディートを含有する医薬品及び医薬部外品に関する安全対策について|厚生労働省 より引用
でも生後6ヶ月未満の赤ちゃんは指しゃぶりしたり、手で目をこすったりしますよね。
親が注意しても理解できる年齢(月齢)でもありません。止めるのは難しいです。
なので生後6ヶ月未満の赤ちゃんには
- 厚生労働省に「生後6ヶ月未満:使用しない」と書いてある
- 虫よけを塗った手で指しゃぶりしたり、手で目をこする可能性がある
この2点の理由から「ディート配合の虫よけ」は使わないようにしましょう。
実は私、「ディート配合の虫よけスプレーをふった娘の手にチュー」したことあったんです。
めちゃくちゃ苦かったうえに、くちびるが「しばらくピリピリ」してました。
なので「なんでも口にしちゃう赤ちゃん」も同じ体験をする可能性があります。
レモンユーカリ油は3歳未満には使えない

「よくわからない化学薬品の虫よけは信用できない!」
天然由来の成分を使った虫よけを選ぶお父さん、お母さんも多いでしょう。
ですが「レモンユーカリ油」が配合されている物は使わないようしてください。
というのも、病院や医師がこのように発言しています。
ユーカリ油に含まれるシネオールという成分が呼吸や神経への問題を引き起こす可能性があるとして、3歳未満へは使用しないように注意喚起
【小児科】子どもの虫除けについて | ハピコワクリニック五反田 より引用
ユーカリ油(レモンユーカリ油)があります。(中略)一方で、アメリカの小児科学会「AAP」は、レモンユーカリ油は3歳未満は使わないよう勧告しています。
子供の虫除けにアロマは効く? 新成分イカリジンはどう?【ママ女医と娘の○○な日常 vol.2】-マイナビ子育て より引用
このように、ユーカリ油には「呼吸や神経系への影響の恐れがある」ため、3歳未満のお子さんには使わないようにと言われています。
なので、生後6ヶ月未満の赤ちゃんにも使わないようにしましょう。
新生児~生後6ヶ月未満の赤ちゃんに使える蚊除け

「あれもだめ、これもだめ、じゃあなんだったら使えるの?」
どれを使えばいいのか不安になりますよね。
ここからは「生後6ヶ月未満の赤ちゃんにも使える虫よけ」をご紹介します。
- イカリジン配合のもの
- アロベビー
イカリジンは「蚊からみえないようにする」虫よけ成分
アロベビーは「蚊が嫌がるにおいを出して遠ざける」虫よけスプレーの商品名です。
イカリジン配合の虫よけスプレー
ディートと並んでよく目にする虫よけ成分「イカリジン」
ディートと似たような効果がある虫よけ成分なのですが、こちらには「年齢制限・使用制限」がありません。
虫よけ剤メーカーのサイトにもこのように書かれています。
肌に優しく使用回数や年齢に制限がないことでしょう。赤ちゃんを含め、子どもから大人まで安心して使うことができ、塗り直しが利きます。
虫除けにはイカリジン! 赤ちゃんにも安心な成分とは | バルサン | レック株式会社
なので生後6ヶ月未満の赤ちゃんには「イカリジン配合」のものを選ぶと安心です。
(ですが、商品を使う前には「使用方法・使用上の注意」を読むようにしましょう)
ただお子さんがなめちゃうと「苦い」みたいなので、手につけるのはやめておいたほうがいいかもしれません。
子供が塗布した腕を舐めたのですが、害はありませんか?
スキンベープミストイカリジンプレミアム[イカリジン配合]200ml|殺虫剤|フマキラー製品情報サイト より引用
少量でしたら問題ありません。苦味を感じるかもしれませんが、うがい等で洗い流していただければ大丈夫です。
【イカリジン配合の虫よけ製品】
(↓Amazonの方が格段に安いので、購入の際は参考にしてください)
▼「ミスト・スプレーだと吸い込んじゃうかも…」と言う方には、ジェルタイプがおすすめです。
天然由来でレモンユーカリ油を使っていない「アロベビー」
化学薬品の虫よけスプレーに不安を感じる方は「アロベビー」がおすすめ!
こちらはレモンユーカリ油を使っていない、100%天然由来の虫よけスプレーです。
蚊が嫌かる香りのハーブ「レモングラス・ローズマリー」が使われています。
(人間には爽やかな柑橘系の香りがします)

アロベビーは「100%天然成分」なので、こんなメリットがあります。
- 顔を含む全身にぬれる
- 塗った部分が子供の口に入っても大丈夫
(飲み物のように大量に飲んだ場合は、医師に相談)
デメリットとしては、蚊のいやがる香りが飛んでしまうと蚊が寄ってきます。
なので「2-3時間おきにこまめに塗りなおす必要」があります。
天然由来の安全を取るか、化学成分の効果を取るか、って感じですね。
後でお話ししますが、アロベビーは赤ちゃん本舗でも「0ヶ月から使える」と売られています。

アロベビーの虫よけは2種類あります。
- 「虫よけスプレーのみ」…商品名:アウトドアスプレー
- 「虫よけ+日焼け止め2役」…商品名:UV&アウトドアミスト
▼「虫よけスプレーのみ」アウトドアスプレー
(全成分を見たい方はSOLIA公式サイトのこちらから)
▼「虫よけスプレー+日焼け止め2役」UV&アウトドアミスト
(全成分を見たい方はSOLIA公式サイトのこちらから)
▼「アロベビー公式サイト」からでも、UV&アウトドアミストを購入できます。
(公式サイトから購入すると15日間返金保証付き)


私は「虫よけ+日焼け止め2役」のアロベビー UV&アウトドアミストをおすすめします。
【おすすめする理由】
- 日焼け止めをぬる→十分に乾かす→虫よけをぬる、と言う手間が省ける
- お湯で落とせるのでラク
- 複数本購入すると割引価格に
- タレントや芸能人の方も使っている商品
- お客様アンケート満足度96.7%
- 楽天市場週間ランキング1位
とても使いやすい・ユーザーの満足度が高い商品になっています。
「15日間返金保証付き」の公式サイトから購入すると安心です。
虫よけの購入が不安な方は「赤ちゃん本舗」に行ってみよう

そう思った方は、ぜひ一度赤ちゃん本舗に行ってみてください。
というのも赤ちゃん本舗では、虫よけスプレーの対象年齢がきちんと書いてくれてあるんです。
値札の上に「対象年齢がわかりやすいように」次のような色分けをしてくれています。
- 0ヶ月から使える…赤色
- 6ヶ月から使える…緑色



アロベビーも並んでいますね。
この「親子目線に立ったきめ細やかなサービス」は、さすが赤ちゃん本舗だなと感じました。
またアカチャンホンポネット通販でも、きちんと虫よけスプレーの対象年齢を書いてくれています。
「虫よけ」と検索してみると、こんな感じで出てきます。




<例②>ALOBABY UV&アウトドアミスト ファミリーサイズ


まとめ
♦新生児~生後6ヶ月未満の赤ちゃんに使ってはいけない虫よけスプレー
- ディート配合のもの
- レモンユーカリ油配合のもの
♦新生児~生後6ヶ月未満の赤ちゃんに使える虫よけスプレー
- イカリジン配合のもの
- アロベビー
♦虫よけの購入が不安な方は「赤ちゃん本舗」に行ってみよう
- 虫よけスプレーの対象年齢がきちんと書いてくれてある
- アカチャンホンポネット通販もおすすめ
生後半年(6ヶ月)未満の赤ちゃんには「ディート・レモンユーカリ油配合」のものは使えません。
虫よけを選ぶときは「イカリジン配合」もしくは「レモンユーカリ油未使用のもの」を選ぶと安心です。
自分で購入するのが不安な方は、赤ちゃん本舗に行ってみましょう。
虫よけの対象年齢が、わかりやすく書いてくれています。
(アカチャンホンポネット通販でも、対象年齢が書いてあるので安心です)
赤ちゃんに虫よけを使う際は、自分の目で「使用方法・使用上の注意」を確認しましょう!
▼「子供がなぜ蚊に刺されやすいのか」調べてみました!
