見ていただいてありがとうございます。主婦のはつがカエデです。
わが家は夫の長期出張や家族旅行の際、エバウィンのビーライトプレミアムを使っています。
何といっても大容量なのに軽い、そしてキャスターが動かしやすい!
出張や旅行先でも「使いやすい」のがメリットなんです。
一方デメリットは「表地の素材が思ったよりも薄い・傷つきやすい」事。
最高クラスの強度を持つポリカーボネートを使用しているとの事ですが…。
実際に触ってみた感じだと「激しい衝撃には耐えられないかも」しれません。
この記事では「エバウィンのビーライトプレミアム」の次の内容をお話しします。
- メリット5つ
- デメリット
- Amazonでの評判
Be Light Premiumのメリット5つ

- 大容量なのに4.6kgと軽い
- タイヤがスルスルと動くのでストレスフリー
- 握りやすいハンドル・安定感のあるトローリ―バー
- 収納力バツグン・メッシュ生地で一目瞭然
- 鍵は「TSAロック」
大容量なのに4.6kgと軽い
ビーライトプレミアムは10泊程度の荷物が入るくらい大容量です。(容量:94L)
なのに「何も入っていない状態」であれば、女性が片手で持ち上げられるくらいの軽さです。(重さ4.6kg)
私(157cm)の半分くらいの大きさです。
大きさに反してとても軽いので、持ち上げた時はビックリしました!
実際にわが家は以下の状況でビーライトプレミアムを使いました。
- 他県への引っ越し作業
- 夫の冬の北海道出張(7日間)
- 遠方への2泊3日の帰省
(葬式に参列するため夫婦の喪服&普段着&2歳娘の服)
たくさん荷物が入るのでいろんな場面で大活躍しましたよ。
なのでビーライトプレミアムは長期の出張や数日の家族旅行に役に立つと思います。
スーツケース自体が軽いので、めいっぱい詰めてもギリギリ持ち上げられる重さで済むのが助かります。
キャスターがスルスルと動くのでストレスフリー

ビーライトプレミアムのキャスターは「HINOMOTO社のグリスパックキャスター」を採用しているそうです。
なんとキャスター内部に潤滑油パックが搭載されていて、スルスルと快適に動くようになっています。

私は結婚後の引っ越し作業の際、実家から衣類を詰め込んで1時間半ほど電車で移動したことがあります。
その時に「キャスターが動きにくいな」とは、一切感じませんでした。
(以前購入した安いスーツケースはゴロゴロうるさかったり、思い通りに動いてくれなくて結構ストレスだったんです…)
夫も長期出張の際は「このスーツケース、キャスターが動きやすくて助かったわ」とも言ってました。
「快適に動いてくれるキャスター」はスーツケース選びで大事なポイントの一つだと私は思います。
HINOMOTO社(株式会社日乃本錠前)は「鞄・スーツケース類の錠前、キャスター等の付属パーツの開発」を行っている会社です。
昭和7年創業の「歴史のある会社」なんですよ。
握りやすいハンドル・安定感のあるトローリ―バー
旅行先では階段をのぼる時など「スーツケース」を持ち上げる機会もありますよね。

ハンドルが握りにくいと重さも加わって「手が痛いな…」と感じ、持っているのが辛くなります。
その点ビーライトプレミアムのハンドルは「手になじみやすい形状」になっています。
握りやすい大きさのハンドルを採用しているそうですよ。
なのでハンドルを握っていて「手が痛いな」と思ったことはありません。
▼縦持ち用、横持ち用の2か所ついています
(下の写真は横持ち用)

また、ハンドルから手を離した時も「ゆっくりと元の状態に戻る」ようになっています。
振動で「バタバタ」とハンドルが動くこともありません。しっかりした作りになっています。
そしてスーツケースは「トローリーバーを握ってコロコロ動かす時間」の方が多いですよね。
▼トローリ―バーは下の部分です

実は安いスーツケースだと、荷物が重くなるにつれ「ギチギチ」「ガタガタ」と、不穏な音を立てだすものがあるのです…。
「いつか壊れるんじゃないかな」とヒヤヒヤしながら旅行するハメになります。
ですがビーライトプレミアムのトローリーバーはしっかり丈夫!
荷物をパンパンに詰めた重たい状態でも、トローリーバーはガタガタせずに安定感バッチリ!
なので長い旅路でも安心して使用できますよ。
収納力バツグン・メッシュ生地で一目瞭然
ビーライトプレミアムには収納に便利な付属品がたっぷりついています。
▼両面に「荷崩れ防止バンド」

▼メッシュ式ポーチ
(B5サイズほど、洗面用具や肌着入れなどに)

▼ハンガー1本
(旅行先でスーツを吊るす時に便利)

▼中仕切り2枚
↓大きなポケット2か所付き

↓小さなポケット4か所付き(フック付き・着脱可能)

スーツケースに歯ブラシセットなどの小物をいれると「どこ行った?」となってしまう時、ありますよね。
家にあった不透明のポーチに入れると、中身が見えず「何が入ってたっけ」と確認する羽目に…。
エバウィンのポーチやポケットはメッシュ生地になっているので、パッと見ただけで何がどこに入っているか一目瞭然。
ユーザーが旅行先でも使いやすいように、よく考えられているデザインだなと思いました。
内装色が黒でなくグレーなのは「どこに何があるか見やすくするため」だそうです。
鍵は「TSAロック」

アメリカ・ハワイ・グアムに行く予定のある方は、スーツケースが「TSAロック」であるかどうか確認しておきましょう。
TSAロックはアメリカ国土安全保障省の運輸保安庁より認定を受けたカギのことです。
アメリカの空港では、持ち主が立ち会えない場所でスーツケースを開けて検査する場合があります。
なので「スーツケースは施錠しないよう」勧告されており、もし鍵がかかっていた場合は「壊してもよい」されています。
TSAロックの場合は運輸保安庁の係官が特殊なツールを使って解錠できるので、検査後は施錠して戻してくれます。
なので「アメリカ・グアム・ハワイに行く予定があり、トランクはカギを絶対にかけておきたい!」という方はTSAロックを選びましょう。
ビーライトプレミアムのロック部分は「左右に2か所」あります

Be Light Premiumのデメリット

ビーライトプレミアムのデメリットは「表地が思ったよりも薄い・傷つきやすい」です。
スーツケースの表地にはドイツ「バイエル」社製の高純度ポリカーボネート樹脂(Makrolon)を使用しているそうです。
ポリカーボネートの特徴は耐衝撃性・電気絶縁性・難燃性材。
アクリル板の30倍の強さがあり、プラスチック素材の中で「最高クラス」の強度だそうです。
ただビーライトプレミアムに使われているポリカーボネートは思ったより薄いです。
手で強く押してみると「ペコッ」とへこむほど柔らかさがあります。(凹みはすぐ戻りますが)
なので激しい衝撃を与えると、スーツケースの表地が割れてしまいそうな気がしますね。
さらにポリカーボネートは「傷つきやすい」という欠点があります。
(ポリカーボネートの硬度は、鉛筆でいえば「B」程度なのだそう)
欠点を補うためにビーライトプレミアムには「キズ軽減加工」もされているようです。
でもわが家のビーライトプレミアムはいつの間にか傷がチラホラついていました。
なのでビーライトプレミアムは傷がつきやすく、激しい衝撃には耐えられなさそうです。
わが家のビーライトプレミアムは5年間に3回ほど外に持ち出しました。
傷はつきましたが、割れたり壊れたりしていませんよ。
ただ海外に持ち出すとなると、強度はちょっと不安かもしれませんね。
エバウィン「ビーライトプレミアム」評判は?
2021/11/27時点でのAmazonレビュー件数は80、星は3.9評価になっています。
軽い・使いやすい・車輪が動かしやすいのがメリット
強度にやや難ありがデメリットのようです。
エバウィン Be Light Premium 商品情報

♦サイズ
- 外寸=約68×48×32cm
- 総外寸=約74×51×32cm(3辺合計=157cm)
- 無料受託手荷物サイズ(機内持ち込みは不可)
♦容量・重量:約94リットル・約4.6kg
♦素材
- 表地:ポリカーボネート100%
- ソール素材または裏地: ポリエステル
♦スペック
- ハードケース(フレーム)
- 3段階式ハンドル
- TSAロック付き(シリンダー/鍵式)
- 4輪式、日本メーカーHINOMOTO製50mmダブルキャスター
- 耐水性能なし
♦付属品
- ネームタグ
- アルファベットシール
- スペアキー(2本1組)
- ハンガー
- 収納ケース

EVERWINは山一インターナショナル株式会社のプライベートブランドです。
2015年から「日本製(兵庫県)のビジネスバックの拡充」に力を入れているそうですよ。
まとめ
エバウィンのビーライトプレミアムのメリットは次の5つでした。
- 大容量なのに4.6kgと軽い
- キャスターがスルスルと動くのでストレスフリー
- 握りやすいハンドル・安定感のあるトローリ―バー
- 収納力バツグン・メッシュ生地で一目瞭然
- 鍵は「TSAロック」
一方デメリットは「表地が思ったよりも薄い・傷つきやすい」です。
ですがわが家が5年間で3回使用した限りでは、壊れたり割れたりすることもなかったです。
何といってもビーライトプレミアムは大容量・軽い・キャスターが動かしやすい。
なので長期出張や家族旅行のおともには、とても便利なスーツケースです。
「使いやすさを重視したい」という方は、エバウィンのビーライトプレミアムをおすすめします。
▼楽天市場は「倍近い値段」がしますので、Amazonでの購入をおすすめします。