見ていただいてありがとうございます。
ローテーブルにノートPCを置いてブログを書いている主婦、はつがカエデです。
ローテーブルには座椅子がないと辛いですね(^_^;)
アイリスプラザ リクライニングレバー付きハイバック座椅子
メリットはこんな感じです。
一方、デメリットは以下の通り。
個人的には「こんな人向け」かなと思いました。
- 座椅子に長時間座りたい
- 同じ部屋にずっと置いておくつもり
- リクライニング機能が充実しているものがいい
- 丈夫な座椅子がほしい
- 女性、もしくは小柄・中柄の男性
157cmのブロガー(ゲーマー)の私にはピッタリな座椅子でした。
購入検討の際に、この記事をぜひご覧ください。
▼Amazonでの購入がおトクです
アイリスプラザ ハイバック座椅子のメリット4つ

- レバーで13段階も角度調整できる
- ヘッドリクライニングで長時間作業もラクラク
- 包まれるような座り心地がイイ
- 丈夫な布生地で破けにくい
①レバーで13段階も角度調整できる
アイリスプラザのハイバック座椅子の特徴は何といっても「レバー」です。

座りながら右側にあるレバーを引くだけで、13段階も角度調節ができます。
レバー操作は「車の座席シートを倒すとき」と同じ感覚です。
▼倒したい時:レバーを引きながら、背面に体重をかける

▼起こしたい時:レバーを引くだけ(体重はかけない)

安い座椅子にありがちな、いちいち体を起こして背面を手で傾けて…
なんてことをしなくて済みます。
レバーだけで角度調整できるのはかなりラクです。
今まで「レバーのないタイプ」を使ってたんですが
「レバーあるって楽でいいなぁ…!」と感動しました(笑)
②ヘッドリクライニングで長時間作業もラクラク
ハイバック座椅子は「ヘッド部分のリクライニング付き」なところもいいです。
5段階も角度調整できます。
角度調整のしかたは「通常の座椅子」と同じく、手で倒して調節します。
ヘッドリクライニングは次の方におすすめです。
- 座椅子に座って本を読みたい方
- ローテーブルを使ってPC作業をしたい方
- テレビ・ゲームを見たい方
つまり長時間、座椅子に座って作業をする人には便利な機能なんです。
私も座椅子に座り、ローテーブルにPCをのせてブログを書いていますが…。
頭の当たる部分に支えがないと、つい前のめりになって肩や首がこってきます。
この座椅子の場合、リラックスしたい時は「ヘッドリクライニングを最大角度」に。

逆に、背面を起こして作業に集中したい時は「最小角度」にすればOK。

つまり「自分の希望通りの位置に、頭のクッションをもってくる」ことができます。
ヘッドリクライニングのおかげで長時間の作業もかなりラクになりました。
頭や首の当たる部分はクッションがしっかり詰まっています。
クッションに頭を預けると心地いいですよ。
157cmの私には「座高がピッタリ」でした。
③包まれるような座り心地がイイ
アイリスプラザのハイバック座椅子には「低反発素材」を使用しているそうです。
実際に座ってみると「柔らかすぎず硬すぎず、ちょうどいい」反発感。
座椅子に体重をかけると、体を優しく包み込むような座り心地です。

まるでソファーに座っているかのような感覚!
長く座っていても体が痛くなりません。
座面は12cmの厚みがあり、クッション材がしっかり詰まっています。

安い座椅子にありがちな「中の鉄骨があたる」事も、地面の「底つき感」もないですね。
つまり「座ってくつろぎたい時」には最高のイスです!
私もゆっくりしたい時は、背面を倒していい角度にして、マッタリしています(笑)
ただ大柄で体重の重い人には「クッションが沈み込みすぎて座りづらい」かも。
181cmで体重80kgの夫は「沈みすぎて腰が痛い」と言っていました。
女性、小柄・中柄な男性向けな気がします。
④丈夫な布生地で破けにくい
アイリスプラザの座椅子の布生地を「アップ写真」で撮ってみるとこんな感じ。

よくソファーで見かける「細かく編み込まれた生地」ですね。
手で触ってみても「布がしっかりしている」感じがあります。
縫製も「糸が出てる・ほつれている」ところも見当たりません。
かなり丁寧に作られています。
なのでお値段はそこそこなのに「高級感」があります。
お客様用座椅子としても申し分ないレベルだとおもいますよ。
(ちなみに楽天は値段高めなので、Amazonでの購入がおすすめです)
ただ裏側の生地は薄っぺらいです。

多分引きずって移動させていると底が破けてくると思います。
移動させるときは持ち上げるようにしましょう。
アイリスプラザ ハイバック座椅子のデメリット2つ

- 5.9kgとやや重め
- 表地の布は洗濯できない・対応するカバーがない
①5.9kgとやや重め
アイリスプラザの座椅子のデメリットの一つが「重いこと」
5.9kgなので、小さな米袋分くらいあります。
157cmの私の場合、ラクラク持ち運べる軽さではないですね。
ゆっくりと地面に置かないと「ドンッ!」と音が鳴るレベル。
ただ重みがある分、どっしりとした安定感はあります。
「同じ部屋にずっと置いておくつもり」という人には良いんですが…。
「色んな部屋に持ち運びたい」という人には向かない座椅子ですね。
②表地の布は洗濯できない・対応するカバーがない
アイリスプラザの表地の布は洗濯不可です。
でもこれはほとんどの座椅子に当てはまることだと思います。
座椅子が汚れないように、気を付けて使わないといけません。
『なら座椅子カバーをかけておけばいいじゃん』と思う方もいるかもしれませんが…。
アイリスプラザの座椅子は「ハイバック・座面の厚さが高い」という特殊なサイズ。
なのでハイバック用の座椅子カバーでもサイズが合いません。
汚れたら洗えないので気を付けてくださいね(^_^;)
アイリスプラザ ハイバック座椅子の商品情報

商品名 | アイリスプラザ リクライニングレバー付きハイバック座椅子 |
商品サイズ(cm) | 立てた時:幅54×奥行61×高さ69 寝かせた時:幅54×奥行119×高さ12 |
重さ | 5.9kg |
リクライニング機能 | ヘッドリクライニング5段階 背もたれリクライニング13段階 |
材質 | 生地:ポリエステル95%、スパンデックス5% 本体:ウレタンフォーム 本体裏面:ポリエステル100% レバー:スチール |
かなり大きなダンボールで届きます。
ダンボールを解体するのがちょっと大変かも…。
ダンボール専用カッター「ダンちゃん」を用意しておくと便利です。

まとめ
アイリスプラザのリクライニングレバー付きハイバック座椅子
メリットは次の通りです。
一方、デメリットは以下の通りです。
なので個人的には「こんな人向け」の座椅子です。
- 座椅子に長時間座りたい
- 同じ部屋にずっと置いておくつもり
- リクライニング機能が充実しているものがいい
- 丈夫な座椅子がほしい
- 女性、もしくは小柄・中柄の男性
157cmのブロガー(ゲーマー)の私には、ピッタリな座椅子だと思いました。
ローテーブルと組み合わせると快適な作業環境になりますよ!

長時間ローテーブルで作業する、テレビやゲームをするという方、いかがでしょうか?
▼私は「desk pro」と一緒に使っています。
ローテーブルで長時間作業する方におすすめです。

▼ノートパソコンで作業している方「boyataスタンド」があると便利ですよ
