見ていていただいてありがとうございます。はつがカエデです。
私は2019年の6月ころからメルカリを始めました。
そして、現在(2021年3月現在)300件以上の取引を経験しました。(購入した件数は除いています)
評価も今の所全て「良かった」判定をいただいています。
優しい購入者さんに恵まれて、ありがたいなと思っています。

あなたは、メルカリでこんなお悩みありませんか?
- 「悪い評価を返される・クレームがくるのを前もって防ぎたい」
- 「悪い評価がついてしまった」
- 「クレームがきて感じの悪い取引になってしまった」
- 「悪い評価・クレームが来た理由がわからない」
でも、なぜメルカリ購入者から悪い評価やクレームなどの「不満」が生まれるのでしょうか。
私はこういう時かな、と予想します。
つまり購入者が出品者や商品に期待していたのに裏切られた時です。
そこで、次のようなお話をしていきます。
♦メルカリの「悪い評価」がついてしまった時の取引リスクとは
♦悪い評価を返されないための商品説明の書き方・気を付ける事とは
- メルカリの商品写真は、できれば最大数までのせる
- 中古品を出品する場合、状態の悪い部分は隠さずに全て書く
- 一度使用した商品は、どんなにきれいでも「新品・未使用品」にはしない
- 商品の発送予定日は守る・できれば発送日をあらかじめ伝えておく
この記事と関連した、メルカリの「文章の大切さ」については▼こちらの記事で紹介しています。

メルカリの「悪い評価」がついてしまった時の取引リスク
「悪い評価」がついてしまった時の取引リスクについて考えたことはありますか?
今から「評価がいかに大切か」わかりやすい例をのせてみます。
あなたが新品のゲームを買いたいと思っていた場合、どちらの出品者から買いたいと思うでしょうか?

♦Aの出品者の評価
- 「新品だと書いてあったのに、届いてみたら汚れていたので残念です」
- 「星3」評価
♦Bの出品者の評価
- 「きれいに梱包されていて、ゲームもきれいな状態で届きました。満足しています」
- 「星5」評価
おそらくBの出品者から買いたいな、と思うのではないでしょうか?
Bさんの方が信頼(いい商品を期待できそう)できそうですし、売っている物の情報も信用できそう(信じてよさそう)ですよね。
「良い評価」=「メルカリに書いてあった情報通りの商品が届いたので、この人は信頼できるよ」という生の声です。
このようにメルカリでは「評価内容」や「評価の星の数」を見て、「この人は信頼できそうだし、この人が売っているものなら信用できるな」と購入の判断に使われます。

逆に悪い評価・クレームがついた出品者は、「商品情報が信用できない・この出品者は情報通りの商品を送ってくれない(信頼できない)かも…」と勝手に判断されてしまいます。
結果、購入者は出品者に裏切られるリスクを感じて去ってしまいます。
なので悪い評価・クレームが出ないように、出品者は商品を出品する時から気を付けなければいけません。
悪い評価を返されないための商品説明の書き方・気を付ける事とは
冒頭でもお話ししましたが、購入者から悪い評価やクレームなどの「不満」が生まれる原因は、こんな内容です。

つまり、購入者が出品者や商品に期待していたのに裏切られた時ですね。
なので出品者は以下の内容に気を付けます。
- メルカリの商品写真は、できれば最大数までのせる
- メルカリで中古品を出品する場合、状態の悪い部分は隠さずに全て書く
- 一度使用した商品は、どんなにきれいでも「新品・未使用品」にはしない
- 商品の発送予定日は守る・できれば発送日をあらかじめ伝えておく
①~③は購入者が想像している商品状態と、実際の商品状態のギャップが生まれないようにする
④は「発送日に送ってくれるだろうという」期待を裏切らないようにする
…という内容です。くわしくお話ししますね。
①メルカリの商品写真は、できれば最大数までのせる
新品の場合は「本当に新品なのか」、中古品の場合は「どの程度状態が悪いのか」ということを購入者は知りたがっています。
写真1枚だけという人がいますが、これでは商品の状態がわかりません。
「実は新品じゃない」「想像以上に状態の悪い商品なのでは…」と購入にリスクを感じてしまう商品は避けられてしまいます。
メルカリでは10枚写真載せられますので、次の内容は写真に撮っておくのがおススメです。

新品でも、もらったものやタグを外してしまった場合は、証拠写真は撮れないですよね。
その場合は、「もらいものなのでタグはありません」「タグは外してしまったのでありません」
など一言添えておくとOKです。
中古品の場合は、特に傷・汚れ・凹みアップ写真をたっぷりのせておきましょう。
こうすると「この商品はこんな感じの状態なんだな」と購入者側も中古品のイメージができます。
商品の写真をたくさんのせておくことで、購入者の予想していた商品と・実際届いた商品のギャップが生まれるのを防ぐことができます。(つまり想像通りの商品が届いた!と購入者が満足しやすい)
②メルカリで中古品を出品する場合、状態の悪い部分は隠さずに全て書く
購入者が商品の写真と商品の説明を見て、「ああ、こういう感じなんだな」とわかりやすい内容にしましょう。
とくに傷・汚れの部分は正直に全て書いておきます。
あなたは「売れてほしいから、悪いところはあまり言わないでおこう」と考えたことありますか?
中古品…売れてほしいですよね。良いように見せておいた方が買ってくれるかもしれない…。
ですが、正直に書いておいた方が後々の取引のことを考えるとおススメなんです。
なぜかというと、「中古品を良いように書く」とこのような評価が返ってくるかもしれないからです。
そして悪い評価が返ってくるかもしれません。
すると、他の購入者がその悪い評価をみて買ってくれなくなるかもしれません。

なので「中古品を良いように見せて書く」というのはおススメできません。
私は中古品の場合、購入者さんが「こんなはずじゃなかった」と思わないように、全て悪いところを書いて写真を撮ります。
例として、「古着のマタニティスカートを売る」という例で商品説明を書いてみます。

購入者の人が、商品写真と↑の商品文章をみることで以下の内容がわかります。
事細かに書きすぎて読んでくれないのでは…というくらいに丁寧に書いてあげたほうがいいです。
中古品は商品によって、傷・汚れ具合など様々です。
また服にあるある話ですが、「思ってたより薄かった!」「思ってたより小さかった!」など購入者が思っていた商品と違うこともあります。
出品者は実際手元にあるのでどんな商品かわかっていますが、購入者は実際に見たわけではありませんから全くわかりません。
なので、商品の状態がイメージしにくい商品説明は「購入しても使えないかもしれない」と避けられてしまいます。
購入した後にわかった場合は「こんなはずじゃなかった!」と悪い評価につながってしまうかも…。
ですので、購入者がみても「その商品がどういったものか」イメージできるようにわかりやすくていねいに書きます。こうすることで、購入者の予想していた商品状態と・実際届いた商品状態のギャップを防ぐことができます。
③一度使用した商品は、どんなにきれいでも「新品・未使用品」にはしない
商品状態を「新品・未使用品」にする時は、買ったばかりで一度も使っていない場合のみにしておきましょう。
購入者は「新品・未使用品」と書かれるととても魅力的に感じます。
しかし実際「一度使っている」「古い」」と分かった場合、がっかりして期待を裏切られた気分になります。
私が実際に見た例をお話ししたいと思います。
ある商品が商品状態「新品・未使用」で出品されていました。
ですが、文章をよくみるとこう書いてあります。
うーん…私が気になるだけなのかもしれませんが、使ったら未使用品ではないですよね。
私なら「未使用品だと思っていたら使っているのか…じゃあ買うのやめとこう」
となります。
商品の状態の情報と、実際書いてある文章の内容が違っていたら信用問題になってきます。
物に対して信用できなさそうなら、購入者は離れていってしまいます。
メルカリでも、新品・未使用についてはこう書かれています。
新品、未使用:購入してからあまり時間が経っておらず、一度も使用していない
未使用に近い:数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
商品の状態について – メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ より引用
なので一度でも使ったものは「未使用に近い」にしておき、商品説明で「一度しか使っていない」と説明すればOKです。
また、押し入れから出てきたような古いものは、新品・未使用品でも「未使用に近い」にしておきます。
そして、商品説明で新品だけど年数が経っていることを説明するのがおススメです。
「古いものだけど、未使用品だったら買おうかな」といい印象を持たれる可能性があるからです。
プラスの印象(未使用品)→マイナスの印象(でも古い)より、
マイナスの印象(古いけど)→プラスの印象(未使用品)のほうが、
良い印象を持たれますよ。

④商品の発送予定日は守る・できれば発送日をあらかじめ伝えておく

「メルカリはフリマだし、企業じゃないんだから少々発送が遅れても大丈夫でしょ?」
いえいえ、お金が絡む約束はきちんと守ったほうがいいですよ。
購入者側は「発送日の目安」を見て、その日までに発送してくれると期待して購入しています。
「すぐほしいから、1~2日で発送って書いてあるこの商品を買おう」と思ってくれた人もいるかもしれません。
発送日の目安から過ぎてしまうと、購入者は「商品が届くか不安・この人信じていいのかなという不信感」がつのっていきます。
信頼・信用を失って、悪い評価につながってしまうかもしれませんよ。
私は商品を「1~2日で発送」するよう気を付けていますが、念のため発送日の目安は「2~3日で発送」にしています。
もうちょっと遅い発送かなと思っていたら、予想よりも早く届いてくれた方がいい印象を持たれやすいです。
できれば「明日発送予定です」のように、発送予定日を書いておくと購入者は安心できます。
病気・急用などで予定日に出せない場合は、早めに購入者の方に連絡しましょう。
基本的にみんな「せっかち」だと考えたほうがいいです。(失礼な言い方でごめんなさい)
「発送日に送ってくれるだろうという」期待を裏切らないようにしましょう。
まとめ
♦悪い評価・クレームがあったときは「購入者の期待を裏切ったとき」。購入者の期待を裏切らないように出品者は気を付ける
♦購入者の期待を裏切らないために
- 購入者が想像している商品状態と、実際の商品状態のギャップが生まれないようにする
- 「発送日に送ってくれるだろうという」期待を裏切らないようにする
♦具体的にどうすればいいのか?
- メルカリの商品写真は、できれば最大数までのせる
- メルカリで中古品を出品する場合、状態の悪い部分は隠さずに全て書く
- 一度使用した商品は、どんなにきれいでも「新品・未使用品」にはしない
- 商品の発送予定日は守る・できれば発送日をあらかじめ伝えておく
私は「自分が購入者の立場ならどう考えるか?」と思いながらメルカリで取引をしています。
お金が絡んでいる商売ですから、購入者の信用・信頼に応えるような行動をしたい。
それが後々の取引につながっていく…と考えています。
自分語りでごめんなさい(;^ω^)
購入者の「商品や出品者への期待」に応えられるように、出品者は気を付けていきたいですね(^▽^)
一度使ったのですが、きれいな状態なので「新品・未使用品」にしています。