見ていただいてありがとうございます。
成城石井大好き主婦、はつがカエデです。
私は2021年に「成城石井モンブラン3種」を食べて、レビュー記事を書きました。
- たっぷりマロンクリームのモンブランロール
- モンブランタルト
- マロンづくしのチーズケーキ
(チーズケーキですが、モンブランに近いです)
この記事では「モンブラン3種の食べた感想」を簡単にまとめました。
(気になるカロリーも表記してあります)
あなた好みのモンブランを見つける助けになれれば幸いです。
全て通販で購入できます。
(ただ単独購入ではなく「セット販売」が多いです)
購入先のサイトも載せていますので、よければ参考にしてください。
成城石井 たっぷりマロンクリームのモンブランロール

モンブランロールは「ほどよい甘さと栗の香りやコクが楽しめる上品なケーキ」です。
私はとても美味しいと感じました。

ロールケーキはフワフワというより、きめ細やかでしっとり生地。
生クリームも油臭くなく、クリーミーで美味しいです。
そして上のマロンクリームはただ甘いだけじゃない。
栗の香りやコクが味わえる、本格的なマロンペーストになっています。
(香料や着色料も使ってないそうです)
栗を砕いたものがデコレーションされていて、ホクホク食感もいいアクセントになってます。
マロンクリームとロールケーキの味のバランスもちょうどよく、全体的に完成度が高かったです。
個人的には「これは買って正解!誰かへの贈り物としてもありだな」と思ったケーキでした。
▼もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

▼モンブランロールは「3本セット」か「他商品とのセット品のみ」で購入できます。
成城石井 desica 「モンブランタルト」

モンブランタルトは「見た目が華やか!でも味は甘さ控えめなケーキ」です。
ただ「タルトとマロンクリームの味のバランスが微妙」だったのが残念でした。

たっぷりとかかったマロンクリームは、見た目に反して甘さ控えめ。
天津甘栗をそのままペーストにしたくらいの甘さです。
下のタルト生地は「オールバター」
なのでバターの香りがよく効いた、とてもリッチなタルト生地です。
甘さもしっかりとありながら、バターのほんのり塩味もあっておいしいです。
これだけでも「焼き菓子」として食べたいくらい。
じゃあなぜ味のバランスが微妙だとお話ししたのかというと…。
マロンクリームとタルト生地を一緒に食べると、マロンクリームが水っぽく感じるんです。
おそらくバターの塩味がマロンクリームの甘さを相殺しているのではないか、と思います。
なので食べてみると「おいしいんだけど…うーん」となってしまう一品です。
▼もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

▼モンブランタルトは「モンブランロール2本とのセット品」で購入できます。
成城石井自家製 マロンづくしのチーズケーキ

「いや、モンブランちゃうやん!」
…と突っ込まれそうですが、ちゃんと理由があります。
実はこのケーキ、チーズケーキと言いながらチーズ感はほぼありません。
主役は「栗」です。圧倒的に栗。
なので私的には「モンブランの一種」に入れてもいいのではないかと思いました。
栗をたっぷり楽しめたので、とてもおいしかったのを覚えています。
ケーキの上には「本格的な大粒マロングラッセ」が6個乗っています。
(これだけ売ってもいいくらい、完成度が高くておいしいです)

さらに下はマロンクリーム+マロンフロマージュ生地になっており、まさに栗づくしのケーキ。
(フロマージュはフランス語でチーズという意味です)
なのでマロンづくしのチーズケーキはモンブラン以上に栗を目いっぱい楽しめるケーキになってます。
見た目も豪華で味は濃厚。ずっしりとした生地で甘さも結構ある「ガッツリ系ケーキ」です。
「今日は食べるぞ!」って日におすすめです。
▼もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

▼マロンづくしのチーズケーキは単独で購入できます。
▼マロンづくしのチーズケーキは他商品との「セット販売」でも購入できます。
まとめ
♦たっぷりマロンクリームのモンブランロール
→ほどよい甘さと栗の香りやコクが楽しめる上品なケーキ
♦成城石井 desica モンブランタルト
→見た目は華やか、味は甘さ控えめなケーキ
(マロンクリームとタルトの味のバランスが微妙)
♦成城石井自家製 マロンづくしのチーズケーキ
→まさに栗づくし!ガッツリ系ケーキ
みんなで楽しみたいなら「モンブランロール」
女子会でワイワイ、今日は食べるぞ!って日は「マロンづくしのチーズケーキ」
見た目重視ならモンブランタルトもありだと思います。
また成城石井の新しいモンブランを食べた時は追加していきます。
この記事で「あなた好みのモンブラン」が見つかったなら幸いです(^^)