【本ページはプロモーションが含まれます】
閲覧ありがとうございます。
noshを利用している主婦、はつがカエデです。
『一人暮らししてると、野菜不足が気になる…』
『noshって一人暮らしにピッタリ?自炊よりもお得?』
そんなお悩み・疑問にお答えする記事を書きました。
私も一人暮らししていた時期がありました。
一人暮らしなら、毎日の食事にnoshを取り入れた方が健康的になれます。
サラダや野菜ジュース以外から、野菜を美味しく摂取できるのが嬉しい。
それに買い物・料理する時間を自分の時間にあてられるのがいい!
もう一度一人暮らしするなら、私はnoshを利用すると思いますよ。
「一人暮らし用冷蔵庫にどれだけ入るか」についても説明しています。


noshが一人暮らしにピッタリな理由

noshは一人暮らしにピッタリの宅食です。
なぜなら一人暮らしで不足しがちな野菜をたっぷりとれるから。
それに管理栄養士が監修しているので、栄養バランスもおまかせできる。
なのでnoshがあれば、一人暮らしでも野菜たっぷりの健康的な食事が食べられます。
私も独身時代、一人暮らししていたことがありますが、
毎日忙しいと、夕食がワンパターンになりがちではないですか?
つい焼きそばとかチャーハンとか、炭水化物中心の一品メニューになりますよね。
自分のために何品も料理を作るってやる気でないんですよね…
野菜を食べると言っても、サラダを食べるか野菜ジュースを飲むくらい。
緑黄色野菜を摂るには調理が必要で、ついめんどくさくて避けちゃう。
でも「たまには違う野菜料理も食べたいな」って思うことありませんか?
noshなら野菜料理がたくさん出てきます。緑黄色野菜もたっぷり。
しかもどれも素材の組み合わせや味付けの仕方が異なるので、飽きないのがいい。


「今日のメニューはどんな味なのかな」という、毎日の楽しみも生まれます。
楽しみながら色んな野菜をたっぷり食べられるのが良いなと思いました。
nosh+ご飯+みそ汁があれば、立派な食事になりますよ。
でもみそ汁作るのめんどくさいですよね(超わかる)
お湯で注ぐだけ&長持ちするフリーズドライみそ汁はいかが?
▼男性はnoshだけだと少し物足りないかも。お腹を満たすひと工夫はコチラ。

▼朝ごはんにはnoshよりもベースブレッドがおすすめです。
https://www.kaede.blog/nosh-breakfast/ナッシュと自炊、どっちがお得?
こちらの記事で「実際にnoshのメニューを自炊してみたらどうなるか」計算しています。

結果は「1~2人分作るならnoshの方がお得。3人分以上作るなら自炊した方がお得」
栄養バランスを考えない食事なら、どれだけでも安くできます。
「パンと牛乳だけ」みたいな。それなら200円くらいで済みますよね。
でもnoshのように「栄養バランスの整った食事」となると食費は結構かかる。
しかも自炊すると食材が余るので、残った食材をどう使うか悩まないといけない。
なのでやっぱり一人暮らしの自炊って、あんまりメリットがないんですよね。

noshがあればスーパーやコンビニに行って、色々食材を買いそろえる手間がなくなります。
「食材がいつまでもつのか」とか「どうやって使い切ろうかな」とか悩む手間もない。
もし私が再び一人暮らしするなら、夕食はnoshにすると思います。
買い物や料理する時間を、遊びやリラックスする時間にあてられるのが大きいですしね。
値段的にも時間的にも、自炊よりnoshの方がお得だと思いました。
noshは一人暮らし用冷凍庫だとどのくらい入る?
わが家(2人前冷蔵庫、上下2段)だと12食が限界。
口コミを調べてみたところ、
一人暮らし冷蔵庫では「8食で限度」「ギリギリ10食いけるかも?」って感じらしいです。
なので初回注文の時は「8食」頼むと良さそうですね。
noshのプレートサイズは「横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cm」です。
注文前に冷凍庫のサイズを測っておけば「頼んだけど入らない!」事態も防げますよ。
▼メジャーが家にない方は、日本メーカーのメジャーをどうぞ
noshは送料が毎回かかります。
できれば「一度にたくさん頼んで配送回数を減らす」のがおすすめ。
まとめ
一人暮らしの夕食にはnoshがおすすめ。
野菜たっぷりで栄養バランスバッチリの食事を、家まで届けてくれるから。
これがあれば買い物・料理する時間を自分の時間にあてられます。
時間や料理の手間を考えたら、自炊するよりもお得です。
一人暮らし用冷蔵庫だと「8食」なら入るようです。
まずは8食から頼んでみてはいかがでしょうか?


▼注文する前に冷凍庫サイズを測っておけば安心!
▼より充実した食事にしたいなら、フリーズドライのみそ汁もどうぞ
▼noshの注文方法についてはコチラ

▼noshには注文回数・契約期間のノルマがありません。
いつでもストップできるので気軽に試せますよ。

▼noshの定期配送キャンセル方法についてはコチラ

▼noshの食べ方(温め方)はコチラ

▼noshの弁当サイズ・ボリューム・捨て方はコチラ

▼朝ごはんにはnoshよりもベースブレッドがおすすめ
https://www.kaede.blog/nosh-breakfast/▼nosh メニューの感想はコチラ






▼nosh VS 自炊・コンビニ弁当・スーパー惣菜

▼noshはダイエットにも最適です

▼女性向け記事

▼男性向け記事


▼「noshのメニューまずいの?」と思った方はコチラ
