【本ページはプロモーションが含まれます】
閲覧ありがとうございます。
noshでお弁当を注文した、主婦のはつがカエデです。
この記事ではnoshと自炊・コンビニ弁当・スーパー惣菜、どっちがお得か比較しています。
先に結果をお伝えすると、このようになります。
- nosh VS 自炊 → 3人分以上なら自炊がお得
- nosh VS コンビニ弁当 → 栄養バランス無視ならコンビニがお得
- nosh VS スーパー惣菜 → 2人以上で食べるならスーパー惣菜がお得
逆を言えば「1~2人分で、栄養バランスの良い食事をしたいならnoshがお得」という事になります。
それにnoshは「買い物に行かなくていい」のが大きなメリットです。
冷凍庫にnoshを備えておけば、何かあった時でも健康的な食事が食べられますよ。
▼今なら初回300円OFF! nosh

nosh VS 自炊→3人分以上なら自炊がお得

noshは「料理できないけど栄養バランスの良い食事が食べたい」
という人におススメの宅食サービスです。
なので自炊できる人には割高のように感じるかもしれません。
ただ↓こちらの記事で説明したように

noshの健康的なメニューを1~2人分だけ作ろうと思ったら、結構お金がかかります。
なので「1~2人暮らしで栄養バランスの良い食事が食べたい」ならnoshの方がお得。
逆に3人分以上の食事を用意するなら自炊の方がお得です。
nosh VS コンビニ弁当→健康無視ならコンビニがお得

コンビニでもお弁当が買えますよね。
なので「noshを頼まなくてもコンビニ飯でいいじゃん」って思うかもしれません。
確かにnoshよりコンビニ弁当の方が、値段は安めです。
ですが、noshとコンビニ弁当には圧倒的な違いがあります。
それは「管理栄養士がメニューを開発している」点です。
noshはシェフと管理栄養士が健康に配慮して全メニューを開発しています。
全てのメニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下。

それにメインプレートのメニューには、どれも野菜が結構入っています。
つまりnoshは健康を重視したお弁当なんです。
一方、コンビニ弁当はこのような特徴があります。
- 揚げ物メインのメニューが多い
- 安く仕入れた食材の質が悪くても、揚げればおいしくなるから
- 炭水化物や脂質多め
- 人間の体が「炭水化物や脂質と言ったエネルギー源」をおいしいと感じるから
- 冷えると味が薄く感じるため、あらかじめ濃い味付けになっている
- 濃い味を好む人が多いので味付け濃いめ(なので日本人は塩分摂りすぎ)
つまりコンビニ弁当は「健康を無視し、美味しさを追求した」メニューが多いです。
なので「値段のお得さ」だけ考えたら、コンビニ弁当が勝利でしょう。
ただ健康の事を考えるなら、私はnoshをおススメします。
コンビニ弁当はメニューがさほど変わらないので、飽きてしまうことも…。
一方noshは毎週3品新メニューが登場します。
なのでメニューに飽きる事もありませんよ。

nosh VS スーパー惣菜→2人以上ならスーパー惣菜がお得

スーパーの惣菜も、コンビニ弁当と並んで便利な商品ですよね。
ご飯さえあれば、惣菜だけで食卓が完成するため大変ありがたい存在です。
ただコンビニ弁当と同じく、惣菜も揚げ物が多いんですよね。
なぜかというとスーパーの中には、売れ残り食材を惣菜に回しているパターンがあります。
売れ残って少し質が落ちたお肉・魚などは揚げ物にされます。
そして皆が美味しいと思えるように、濃いめに味付けされています。
なので惣菜は揚げ物が多かったり、味付けの濃いものが多いです。
つまりスーパーの総菜も「健康を無視し、美味しさを追求した」ものが多いんですね。
なので健康の事を考えるなら、私はnoshをおススメします。
それに惣菜だけで健康的な食事にしようと思ったら、何品目も買い揃えないといけません。
すると惣菜一つ一つは安くても、すべて合わせると高くついてしまう可能性があります。
楽天西友ネットスーパーのお惣菜を例に見てみましょう。
- チーズチキンカツ 211円
- 胡麻たっぷり!ほうれん草のごまあえ 213円
- ワカメとタコの酢の物 278円
メイン+副菜2品で合計702円(税込)になります。

nosh1食の価格は約700円です。(初回6食注文の場合)
そして会員ランクが最高になると約500円(税込)に下がります。
さらにnoshはメイン1品+副菜3品ついています。
そう考えたらnoshがお得のように思いますよね。
ただスーパーの惣菜は、1商品で2人分入っていることが多いです。
なので2人分以上になるとスーパー惣菜の方がお得かもしれませんね。
まとめ:nosh VS 自炊・コンビニ・スーパー
nosh VS 自炊・コンビニ弁当・スーパー惣菜の結果はコチラ
- nosh VS 自炊 → 3人分以上なら自炊がお得
- nosh VS コンビニ弁当 → 栄養バランス無視ならコンビニがお得
- nosh VS スーパー惣菜 → 2人以上で食べるならスーパー惣菜がお得
逆を言えば「1~2人分で、栄養バランスの良い食事をしたいならnoshがお得」という事になります。
それにnoshは「買い物に行かなくていい」のが大きなメリットですよね。
仕事が忙しい・産後・病気など、色んな事情で買い物に行けなくなることもあります。
冷凍庫にnoshを備えておけば、買い物に行けなくても健康的な食事が食べられますよ。
購入・契約期間ノルマなし、自由に配送ストップできるのがnoshの良いところです。
ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか?
▼今なら初回300円OFF! nosh

▼noshの定期配送キャンセル方法についてはコチラ

▼noshの注文方法についてはコチラ

▼noshの食べ方(温め方)はコチラ

▼noshの弁当サイズ・ボリューム・捨て方はコチラ

▼nosh メニューの感想はコチラ






▼noshはお試しキャンペーンがないけど、初回だけ注文でもOKです

▼noshはまずい?→中にはまずいメニューもあります

▼女性向け記事

▼男性向け記事


▼noshはダイエットには最適の宅食です

▼noshなら、一人暮らしで問題になる野菜不足を解消できます
