見ていただいてありがとうございます。
成城石井大好き主婦、はつがカエデです。
「成城石井自家製プレミアムチーズケーキ」は年間120万本も売れる看板商品なのだそうです。
しかも元パティシエの方が「成城石井に入社した時から考えていた」ケーキなんだそうですよ。
記事中でお話ししますが、素材も製法もこだわって作られているケーキなんです。
食べた感想は「色んな素材の味や食感が楽しめて、うまく表現できないけどおいしい」
ねっとりクリームチーズ・パリパリアーモンドスライス・ジューシーレーズン・シュトロイゼル…
色んな素材がうまく一つにまとまった、複雑な味ながらも完成度の高いケーキです。
とてもおいしかったですし、まさに成城石井でしか食べられないケーキだなと思いました!
この記事では「成城石井自家製プレミアムチーズケーキ」の次の内容をお話しします。
- 私の食べた感想
- 「プレミアムチーズケーキ」の魅力
- みんなの口コミ
- 通販購入
成城石井自家製プレミアムチーズケーキを食べた感想

見た目:3層構造 & レーズンがぎっしり詰まっている

ケーキを上から見てみると「パン粉がかかっている」ように見えます。
実はパン粉ではなくて「シュトロイゼル」という、そぼろのようなトッピング生地なのだそうです。
香ばしさ&カリカリ食感を生み出すためにトッピングされているそうですよ。
(通常はバター・小麦・砂糖から作られますが、このケーキにはアーモンドも入ってます)
ケーキを横から見てみるとこんな感じ。

さらにケーキを切ってみるとこんな感じです。
(ケーキ全体は包丁で簡単に切れるくらい、とてもやわらかいです)

ベイクドタイプのチーズケーキとのことですが、チーズ部分が柔らかくてねっとりしています。
「ベイクドチーズケーキタルト」のような、チーズの固まった感じはありません。
柔らかいチーズの中にアーモンドスライスとレーズンがゴロゴロと詰まっています。
下層にはスポンジ生地も見えます。
きび糖100%の優しい甘さが特徴だと、店頭POPには書いてありました。
プレミアムチーズケーキはこのような3層構造になっています。
- 上層:サクサク食感のシュトロイゼル
- 中層:ベイクドチーズケーキ(アーモンド・レーズン入り)
- 下層:きび糖100%使用のスポンジ生地

味:色んな味が複雑に絡み合って…おいしい!

食べた感想は「色んな素材の味や食感が楽しめて、うまく表現できないけどおいしい」
卵がおいしいとか、チーズがおいしいとか、簡単に表現できるケーキではありません。
一番特徴的なのは「クリームチーズのねっとりした食感、濃厚な味と香り」
クリームチーズの食感と香り・そして爽やかな酸味がメインに来ます。
プレミアムチーズケーキは「チーズ感」がたっぷり味わえるケーキです。
そしてねっとりしたチーズの中にパリパリとしたアーモンドスライスが入っているんです。

これだけチーズがねっとりしていたらシナシナになる気がするんですが、驚くほどパリパリ!
アーモンドの香ばしさとパリパリ食感がいいアクセントになっています。
ゴロゴロ詰まったレーズンも甘酸っぱくてジューシー!これもいいアクセントになっていますね。
クリームチーズ層のおいしさを引き立てるのが、上層のシュトロイゼルと下層のスポンジ生地。
サクサク食感のシュトロイゼルは、焼けた小麦の香ばしさがいい。
しっとりとしたスポンジ生地は、クリームチーズ層を邪魔しない優しい甘さです。
シュトロイゼルとスポンジ生地は「クリームチーズのおいしさをプラスするいい存在」になっています。
つまり、以下のような味がいっぺんに口の中に広がります。

- クリームチーズのねっとり食感と爽やかな酸味
- スポンジ層のフワフワ食感と、素朴でやさしいケーキの味
- レーズンのシャリシャリ食感と、甘酸っぱい味
- アーモンドのパリパリ食感と、香ばしい味
- 「シュトロイゼル」のジャリジャリ食感と、クッキーのような味
なので「色んな素材の味や食感が楽しめて、うまく表現できないけどおいしい 」という感想に落ち着きます。
私はチーズケーキが好きなので色々食べてきましたが、こんなチーズケーキは初めてです。
これだけたくさんの素材を使って、味をおいしくまとめ上げるのはなかなかできない事だと思います。
素材の良さを知っている成城石井だからこそ作れるケーキだなと思いました。
「濃厚なチーズケーキ」が好きな方におすすめです。
他のケーキ屋さんではお目にかかれない、一風変わったケーキです。
お中元やお歳暮などの贈り物やお土産にもいいと思いますよ。
成城石井自家製プレミアムチーズケーキの魅力

プレミアムチーズケーキの生みの親は光野正三さんという方です。
現在は成城石井製造本部の菓子グループ長として、18年も成城石井のお菓子を開発し続けています。
(※2016年の記事を参考にしています)
光野さんは10代からパティシエの世界に入り、15年間色んな所で働いていたそうです。
有名な「マキシム・ド・パリ」パティシエもしていたそうですよ。
「マキシム・ド・パリ」は、フランスで120年以上の歴史をもつレストランです。
美食の文化を誇るフランスにおいて確固たる地位を築いています。
そんな光野さんが「成城石井に入社した時から考えていた」のがプレミアムチーズケーキなのだそう。
プレミアムチーズケーキ開発のインタビューで、光野さんは次のように話しています。
「これはどこの職人もそうだと思うんですが、いろんなところで何か閃いたらノートに書きためていったりして、これは絶対においしい組み合わせだ、いつかこういうものを作りたい、と考えていたりするんですよ」
「一つひとつのパーツもおいしいんですが、3層になると食感の差が生まれるわけです。さらにチーズケーキの中に入っているレーズンのちょっとした酸味と甘み、アーモンドのスライスした歯ごたえ。クッキーとして食べてもおいしい表面。
年間120万本! 成城石井「プレミアムチーズケーキ」を生んだパティシエ4年の信念 より引用
インタビュー内の「プレミアムチーズケーキのこだわりポイント」を簡単にまとめてみました。
- アーモンド…成城石井のセントラルキッチンで、毎日1時間かけてローストしている
(ローストされた商品を使わないのは、酸化してしまって風味が落ちるため) - クリームチーズ…季節や輸入時の状態によって水分量が異なる。そのため、人の目で焼き加減をチェックしている
- 製法…一般的な製法より3~4倍の時間をかけ、機械を使って徹底的に混ぜ合わせている
- シュトロイゼルには小麦粉ではなく、アーモンドプードルを30%以上使っている
(小麦粉に比べると、アーモンドプードルはとても高価な品) - 機械で作るケーキと、人が「おいしくなるように考えながら作った」ケーキは出来上がりが全く異なる。なので一本一本手作業で作っている。
これだけ見ても、光野さんの並々ならぬケーキへのこだわりが伝わってきますね(^▽^)
プレミアムチーズケーキ みんなの口コミ
たくさん入っているので、レーズン苦手な人は要注意ですね(^_^;)
プレミアムチーズケーキの商品情報(値段、カロリーなど)



名称 | プレミアムチーズケーキ |
原材料名 | クリームチーズ、砂糖、卵、バター、アーモンド、小麦粉、レーズン、食塩/ベーキングパウダー、安定剤(増粘多糖類)、(一部に乳成分・卵・小麦・アーモンドを含む) |
値段 | 854円(税込) |
消費期限 | 製造日より4日 |
サイズ | 180mm×70mm×35mm |
カロリー | 1/8等分の1切れあたり182kcal |
製造者 | 株式会社 成城石井 セントラルキッチン |
成城石井自家製「プレミアムチーズケーキ」の通販

成城石井自家製「プレミアムチーズケーキ」は通販でも購入可能です。
セット販売も含めるとたくさん種類があるので一覧にしてみました。
単品購入
♦1本購入(送料別、冷蔵発送)
♦2本セット(送料込み、冷蔵発送)
♦3本セット(送料込み、冷凍発送)
セット販売(送料込み)
♦冷蔵発送
♦冷凍発送
▼「プレミアムチーズケーキとのセット販売」に含まれるケーキレビュー記事も参考にどうぞ


まとめ
成城石井自家製プレミアムチーズケーキは、素材や製法にこだわって作られたケーキ。
アーモンドは香りや食感を活かすために、成城石井でローストしたものを使用。
機械ではなく人の目で焼き加減をチェック、一本一本手作りというこだわり様です。
食べてみると「クリームチーズのねっとりとした食感と濃厚な味」が特徴的。
そしてパリパリアーモンドやジューシーなレーズンがいいアクセントになっています。
成城石井でしか食べられない、複雑ながらも完成度の高いチーズケーキです。
生地はとても柔らかく、具材も色々と入ったケーキです。
ベイクドチーズケーキらしからぬチーズケーキですが、私はありだと思います。
成城石井の看板商品ですので、ぜひ一度食べてみてくださいね。
▼成城石井には「スフレチーズケーキ」もありますよ

▼チーズケーキ好きなら「マロンづくしのチーズケーキ」もいかがですか?
(チーズケーキというよりモンブラン感が強いですが…)
