見ていただいてありがとうございます。
成城石井大好き主婦、はつがカエデです。
成城石井の「桜燻しのスモークチーズ」ご存知ですか?
ウィンナーのようにしっかり食感、そして燻製のとてもいい香りがするんです。
あまりにおいしくて、ついついつまんでしまうほどなんですよ。
他社のスモークチーズも食べましたが、成城石井の方がおいしかったです。
おつまみにはもちろん、子供のおやつにもおすすめですよ。
この記事では「桜燻しのスモークチーズ」について、次の内容をお話しします。
- 私の食べた感想
- 桜燻しのスモークチーズの魅力
- みんなの口コミ
- 商品情報(値段・カロリーなど)
成城石井「桜燻しのスモークチーズ」の感想

キャンディーのようにスモークチーズが包まれています。
袋の中身をすべて出してみました。

私が買った商品には「1袋23個」入ってしました。
袋を開けた瞬間「燻製されたいい香り」がフワ~っとただよってきます。
(わかりやすい例だと、シャウエッセンのような燻製ウインナーの香りがします)


食べてみると「ウインナーのようなしっかり食感のチーズ」
チーズっぽくありません。まるでウインナーのようです。
だがそれがいい! 肉感のような食べ応えのある食感がいいですね。
そして鼻に抜けていく「燻製の香り」
これがまためちゃくちゃいい香りがするんですよ、クセになりそうです。
チーズ臭さはありません。その代わりチーズのうまみとコクがギュッと詰まってます。
ついつい何個もつまんでしまうくらいのおいしさです。
塩味もしっかりあるのでおつまみにもよし、小腹が空いた時のおやつにもおすすめです。
成城石井「桜燻しのスモークチーズ」 の魅力
- 燻製に「山桜のウッドチップ」を使用している
- 60年以上の老舗メーカーが作っている
燻製に「山桜のウッドチップ」を使用している
「桜燻しのスモークチーズ」の袋に、次のような説明が書いてあります。

山桜のウッドチップを使った燻製は香りが強く、匂いにクセのある素材でもマイルドに仕上がるのが特長だそうです。
だから成城石井のスモークチーズは「チーズ臭さ」がなかったのか、と調べていて納得しました。
成城石井は燻製に使う木材にもこだわっているんですね。
▼成城石井の黒胡椒ウインナーも「ドイツのブナの角材を使っている」そうですよ。
ウインナーと言えばドイツが本場ですよね。

60年以上の老舗メーカーが作っている
桜燻しのスモークチーズは「マリンフード」という会社が作っています。
マリンフードは大阪に本社がある会社で、60年以上の老舗会社。
主にマーガリン・チーズ・ホットケーキを作っています。
▼マーガリンの製造から始まった会社のようですね。
家庭向けの商品も作っていますが、学校・ホテル・レストランなどの業務用商品も作っています。
「長くお客様に愛されるメーカーが作っているチーズ」なので、安心して食べられますね。
マリンフードのオンラインショップもあります。
スーパーでは見られないような「変わり種商品」もたくさんありますよ。
- ヨーロピアンスモークチーズ
- 私の香り立つ燻製バター
- 私のはちみつバター
- ヴィーガンホットケーキ など
成城石井「桜燻しのスモークチーズ」みんなの口コミ
「桜燻しのスモークチーズ」商品情報(値段、カロリーなど)


名称 | 桜燻しのスモークチーズ |
価格 | 410円(税込) |
内容量 | 165g(23個) |
1個サイズ | 長さ3.5cm×直径1.7cm |
エネルギー(カロリー) | 100gあたり327kcal |
製造所 | マリンフード株式会社 |
原材料 | ナチュラルチーズ、乳化剤 |
まとめ
桜燻しのスモークチーズは、燻製のいい香りとしっかり食感が特徴のチーズです。
初めて食べた時「スモークチーズってこんなにおいしいのか!」と感動したのを覚えています。
試しに他社のスモークチーズも食べてみたんですが、香りも食感も成城石井の方が好みでしたよ。
しっかり食感と燻製のいい香りが病みつきになるおいしさです。
「スモークチーズ好き」な方はぜひ食べてみてくださいね。