閲覧ありがとうございます。
仙太郎にハマる主婦、はつがカエデです。
仙太郎の笹の雫を食べました。
「笹の葉からこぼれる雨のしずく」のような見た目がとても美しいです。
味というより、香りや見た目を楽しむ和菓子って感じでした。
笹の香りとツルンとした食感が初夏ピッタリですね!
「あっさりめの爽やかな和菓子が食べたいな」って時におすすめです。
仙太郎 笹の雫 味の感想

笹の葉に包まれたくず餅。
「笹の葉からこぼれる雨のしずく」のような見た目をしています。
まさに「夏の和菓子」。見ているだけで清涼感があります。

笹の葉からは「青々しい香り」がします。
くず餅にも笹の香りがほんのり移っていて、食べると爽やかな気分になりますね。
笹の香りとツルンとした食感のくず餅がピッタリ合います。
甘く煮た大納言小豆は、ほんのり甘くてホクホク食感。
味のついていないくず餅にいいアクセントを加えてくれます。
最中やおはぎと違って甘さ控えめ。味も濃くありません。
なので味というよりツルンとした食感や笹の香りを楽しむ和菓子って感じです。
味もおいしいですが、味よりも香りや見た目で楽しむ和菓子って感じです。
爽やかな気分になりたいなと思ったら、食べてみてはいかがでしょう?
仙太郎 笹の雫はいつまで発売? 日持ちする?

笹の雫は「6月13日~8月中旬」までの発売です。
店舗により販売期間が異なります。
また、笹の雫は「当日が消費期限」です。
日持ちはしませんのでご注意を。
まとめ
仙太郎の笹の雫は、夏らしい涼しげな和菓子。
笹の香りとツルンとした食感が初夏にピッタリ!
最中やおはぎのように甘くなく、味も濃くありません。
「あっさりめの爽やかな和菓子が食べたいな」と思ったら、食べてみてはいかがでしょう?
▼私が大好きな「仙太郎の最中」は、私のお取り寄せブログで詳しくお話ししています。
▼仙太郎 店舗販売のみの和菓子はコチラ

