見ていただいてありがとうございます。
3歳の娘を持つ主婦、はつがカエデです。
あなたの家には「テレビ」置いていますか?
昔から「あって当然のもの」なので、テレビがない家の方が珍しいかと思います。
実はわが家、2年前にテレビを捨てました。
ですがテレビがなくても何も困ることなく、むしろ時間とお金の節約になって生活の質が上がりました。
個人的な意見ですが、あなたにとって「テレビが必需品じゃない」なら捨てるべきだと思いますよ。
この記事では次の内容をお話しします
- テレビを捨てるメリット4つ
- テレビを捨てるデメリット
- 社会とつながりたいならTVよりTwitter
- 総評:テレビは捨てるべき?
▼テレビを捨てる方法・NHKの解約についてはこちらから

テレビを捨てるメリット4つ

テレビを捨てると「4つのメリット」があります。
私が「テレビを捨てて良かった」と思ったことをお話しします。
- 自由な時間が増える
- 余計なニュースを耳に入れなくて済む
- 不必要な買い物をしなくて済む
- テレビの電気代、NHKの受信料を支払わなくていい
①自由な時間が増える
テレビを捨てて良かったなと思った、一番大きなメリットは「自由な時間が増えた」ことです。
というのもテレビを見ていると、ついつい「テレビの方に集中」してしまいますよね。
実はテレビは「視聴者がテレビから目を離さないように、心理学を利用している」んです。
テレビでよく「この後衝撃の展開が!」とか「結果はCMの後で!」とかよく聞きませんか?
あれは人間の「気になっていたものを中断されると、最後まで見たくなる心理を利用している」んです。
(心理学では「ツァイガルニク効果」と言います)
つまり「CMが始まった時にチャンネルを変えられたり、テレビを消さないように」工夫されているんですね。
なので「いつまでもテレビを見続ける」ということになり、あなたの時間はテレビに費やされてしまいます。
あなたの人生の時間は限られたものです。
その時間をテレビに使うのはもったいなくないですか?
私はテレビを見なくなったおかげで自分の時間が増えました。
こうしてブログを書く時間も持てるようになりましたよ。
②余計なニュースを耳に入れなくて済む
テレビを見ていると「あなたの生活に影響を与えるニュース」から「あなたの生活に無関係なニュース」まで流れてきませんか?
「あなたの生活に無関係なニュース」って、見る必要はありますか?
私もテレビがあった時は「芸能人の誰と誰が結婚して・誰と誰が不倫して」とか、そんなことまで耳に入れてました。
ですが「芸能人のスキャンダル」は、自分の生活の何の役に立つのかな、と思ったんです。
2年もテレビ断ちしている今の私なら、はっきりと「見なくてもいい内容だ」と思います。
それに本当に大事なニュースは、スマホに通知が飛んできますよね。
さらにニュースを見たいと思ったら、GoogleやYouTubeを検索すればたくさん出てきます。
なのでテレビがなくても、何も困ることなく生活できます。
③不必要な物を買わなくて済む
テレビでよく、こんな場面見たことありませんか?
- 「あなたは知っていますか? 実は今、○○が世間の奥様方に人気なんですよ!」
- 「芸能人の△△が絶賛!『これがない生活は考えられません』」
- 何度も□□の商品CMが流れてきて、頭から離れない…なんか気になる
実は全て、人間の心理を利用して、あなたに商品を買わせようとしているんですよ。
「今○○が奥様方に人気」…バンドワゴン効果「世間に取り残されたくない、浮きたくない心理」
「芸能人の△△が絶賛!」…ハロー効果「芸能人の良いイメージで商品自体のイメージがUP」
CMで何度も□□が流れる…ザイアンス効果「何度も目にしていると親しみがわく心理」
そんな人間の心理学を利用して、テレビで商品を紹介していることがあります。
つまり視聴者はテレビに「商品を買うように仕向けられている」ところもあるんです。
テレビでは「巷で大人気!」って言っているかもしれませんが、そんなに流行ってない可能性もあります。
テレビに流されてホイホイ商品を購入しないよう、気を付けてくださいね。
④テレビの電気代、NHKの受信料を支払わなくていい
人間の心理学から離れて、次は現実的な「お金の話」をしましょう。
テレビがあるために「かかる費用」はこんな感じです。
項目名 | 月 | 年 |
---|---|---|
テレビの電気代 | 600円 | 7,200円 |
+ | + | + |
NHK衛星契約(地上契約含む) | 2,170円 | 24,185円 |
NHK地上契約のみ | 1,225円 | 13,650円 |
つまりテレビがあると1年間で約2万~3万くらいかかっていることになります。
テレビの電気代はともかく、NHKの契約金がかなり痛手だと思いませんか?
しかも「テレビがあればNHK番組を受信できるため、契約金を支払う義務がある」とのこと。
テレビがあれば必ず支払わなければならないお金なんですよ。
(実際にNHKの集金の方に言われました)
わが家はNHK見てなかったので、必要のない出費でした。
今では「テレビを捨てて節約になった」と思っていますよ。
\今なら31日間無料で視聴できます! 好きな時に好きな番組を見ませんか?/

テレビを捨てるデメリット

もちろん正直に、デメリットについてもお話しします。
テレビを見なくなると、今流行りの「芸能人、ドラマ話、ファッション」にはついていけません。
世間の流行りを生み出しているのは、テレビの影響が大きいですからね。
なのでテレビとともに育ち、テレビ大好きな母親とは、全く会話がかみ合いません。
母親に「○○が最近××っていうドラマに出ててね~」
…と言われても、正直「???」と思います(笑)
でも私はもともと芸能人に興味なかったので、そんなに困っていません。
ですがご近所やママ友と世間話をする機会があったら、やっぱりテレビの話はしますよね。
「うちはテレビないんで」と言ったら、「えっ…」と言う顔はされるかもしれません(^_^;)
ご近所の方やママ友と接する機会の多い方は、テレビがないと話のネタがなくなって困るかもしれません。
テレビの代わりにTwitterはいかが?

テレビを見ていると「誰かがそばにいる気がして、社会とのつながりを感じる」
そう思ってテレビを置いている方もいるかもしれません。
(心理学でいうと、どこかに所属して安心感を得たいという「社会的欲求」にあたります)
ですがテレビは一方的に放送されるだけなので、コミュニケーションがとれるわけではありません。
つまり「社会とつながっている気になれる」だけなんです。
そこでおすすめなのは「Twitter」です。
テレビでは放送されないような、世間のリアルな声がたくさん見られます。
さらにあなたがつぶやけば、あなたの行動や考え方に共感を持つ人とつながりが生まれるかもしれません。
「社会とのつながりを感じたいなら、テレビよりもTwitterのほうがいい」と私は思います。
総評:テレビは捨てるべき?
「テレビは捨てるべきか?」
私は「あなたにとって必需品でないなら捨てるべき」だと思います。
人によっては「テレビが生きがい!」「テレビでストレス発散になっている!」という方もいます。
そういう方にとっては「テレビは必需品」なので、捨てないほうがいいと思います。
ですがテレビを捨てるメリットでお話しした通り、人間はメディアに流されがちです。
いろんな「人間の心理」を利用して作られているものが多いからです。
知らず知らずのうちに「テレビに洗脳されている」という事もあるんです。
「テレビに時間もお金も握られている人生は嫌だ!」と思ったなら、テレビは捨てるべきだと思いますよ。
「テレビがなくなると、社会とのつながりがなくなる気がする」
という方はTwitterを始めるのがおすすめです。
テレビよりもリアルなみんなの声が見られますよ。
あなたのつぶやきでつながる縁もあるかもしれません。
\今なら31日間無料で視聴できます! 好きな時に好きな番組を見ませんか?/

▼テレビを捨てる方法、NHK解約方法をお話ししています
