見ていただいてありがとうございます。はつがカエデです。
3歳の娘を育てる、食べることが大好きな30代主婦です。
アーモンド小魚って、ネット通販だとたくさん出てきますよね。
「どれも一緒に見えるけど、どれがおいしいんだろう…?」
そう思ったあなたに、味源(自然の館)のアーモンド小魚をおすすめしますよ!
先に結論をお話ししますと、
- 味源のアーモンド小魚は、小魚の甘じょっぱさ&香ばしいアーモンドがちょうどいいバランスでおいしい
- パリパリ食感とゴマの香ばしさで、手が止まらないおいしさ
- Yahoo!ショッピング&楽天市場で星4以上の高レビュー
- 加工&品質管理を、自社工場で行っているので安心して食べられる
我が家では「味源のアーモンド小魚」に大満足しているので、リピート買いしています。
よかったら記事を読んで、「味源 アーモンド小魚」を買うか判断してみてくださいね(^▽^)
「味源 アーモンド小魚」は、ネット通販で購入できる
味源(美味しさは元気の源 自然の館)さんのアーモンド小魚は、ネット通販で購入できます。
「味源 アーモンド小魚」の商品写真
このようなダンボールで届きます!
(ゆうパックで届きました)


ダンボールには、このようなメッセージが書かれています。
細やかな心づかいも嬉しい点です。

ちなみに我が家は毎日食べる&リピート買いしているので、今回3袋買いました。

チャック付きパッケージ&乾燥剤入りなので、湿気対策もばっちり(^▽^)

中身はこんな感じです!

小魚はゴマがまぶしてあります。
アーモンドは細切りになっています。(アーモンドスリーバード、というらしいです。)

「味源 アーモンド小魚」の商品情報

写真では見えにくいと思いますので、まとめますね。
(通販サイトにのっている情報も、補足します)
「味源 アーモンド小魚」原材料&内容量
♦原材料
片口いわし(国産)、アーモンド(アメリカ産)、砂糖、麦芽糖、胡麻、水飴、食塩/調味料(アミノ酸)
♦賞味期限:製造日より約120日
♦内容量:300g
♦袋の大きさ:30×19.5cm
- イワシが国産
- 原材料もごくシンプル
なので、安心して食べられますね!
【片口いわしについて】
- 基本的には瀬戸内産を使用、季節・収穫量により、一部長崎県産を使用する場合あり
- 3cm~8cmのものを使用するが、自然食品のためサイズは整わない
【注意点】
- 当工場では、小麦、そば、卵、乳成分、落花生、えび、かにを含む製品を製造
「味源 アーモンド小魚」栄養成分表示
栄養成分 | 100g当たり(※推定値) |
---|---|
熱量(カロリー) | 492kcal |
たんぱく質 | 37.2g |
脂質 | 26.1g |
炭水化物 | 27.1g |
食塩相当量 | 1.8g |
「味源 アーモンド小魚」私のレビュー

感想を一言でいうと、「パリパリ小魚の甘じょっぱさとアーモンドのバランスがちょうどよく、手が止まらないおいしさ」です。
具体的に説明します。
お魚は「パリパリ」で、水あめで軽く絡めた程度のちょうどいい甘さになっています。
ごまめ(田作り)のように、甘辛・ベタベタはしません。
ゴマがまぶしてあるので、噛んでいるとゴマの「香ばしい香り」がします。
なので、スナック感覚で食べられます。
(上の写真のように、たまに大きな小魚が混ざっていてラッキー!な事もあります)
娘はこの小魚が大好きで、私の分も取っていきます(笑)
味がついている小魚とは反対に、細切りアーモンドには何も味がついていません。
でもアーモンドが不要かというと、そうじゃないんです。
お魚だけで食べてると、さすがに甘じょっぱい味に飽きてきます。
そこでアーモンドを食べると、いいお口直しになるんです。
お魚と一緒に食べると、甘じょっぱさが薄らいで、ちょうどいい濃さになります。
「サクサク香ばしいアーモンドは、小魚のいい引き立て役になっている」と感じました。
小魚の甘じょっぱさと、香ばしいアーモンドが、ちょうどいい味のバランスになっています。
▼注意:アーモンド小魚の「アーモンド」は5歳からあげるようにしましょう!

「味源 アーモンド小魚」みんなのレビュー
2021/5/6閲覧現在では、このような評価になっています。
Yahoo!ショッピング:★★★★☆4.29(5点満点/4,553件)
楽天市場:★★★★☆4.48(5点満点/14,504件)
口コミとしては、
- 手が伸びて止まらないおいしさ
- 子どもも大人もパクパク食べる(つい食べすぎちゃう)
- 魚が市販のより大きめで嬉しい
- 商品の質が良い
…といった声が挙がってました!
評価も高めですので、おすすめですよ(^▽^)
味源(美味しさは元気の源 自然の館)ってどんな会社?
「味源(美味しさは元気の源 自然の館)って聞いたことないな…どんな会社かな」
…と思ったので、調べてみました。
香川県仲多度郡まんのう町宮田1019-16
スーパーでも売られている「サバチ・ツナチ」が有名
有名な商品は、サバチ・ツナチです。
スーパー・ドラッグストアでも最近、見かけることが多くなりました。
アーモンド小魚は、香川の自社工場でMIX&品質管理されている
アーモンド小魚は、香川の自社工場でMIXされて、安心安全のために自社工場で品質管理をしています。
なぜ「安心安全」と言い切れるのか、わかりますか?
その理由は、トレーサビリティが明確だからなんです。
この話を理解するには、「トレーサビリティ」の話をする必要があります。
元・食品検査員の私が、わかりやすく説明させてもらいますね。
トレーサビリティを一言で表すと、こうなります。
「その製品がいつ、どこで、だれによって作られたのか」を明らかにすべく、原材料の調達から生産、そして消費または廃棄まで追跡可能な状態
トレーサビリティとは | トレーサビリティ大学 | キーエンス より引用
もしトレーサビリティが不明確な商品だと、不良品があった場合「どこが悪かったの?何が原因なの?」がわかりません。
トレーサビリティが明確でない例
- 原材料の仕入れ先が不明
- 製造&加工元が不明
- 品質検査元が不明
問題が発生した時に、製造ルートを調べても「問題の発生源」がわからないケース
問題の発生源がわからないと、改善すべき部分がわからないままです。
すると、「この企業の商品…買っても大丈夫なの?」と不安になってしまいますよね。
品質に問題のある商品、何が原因かもわからない商品を、食べたいと思うでしょうか?
もし、いつも食べていた食品に「機械の部品」が混入していたとしましょう。
メーカーが「調べてみたんですが、どの段階で混入したかわかりません」で終わってしまったらどう思いますか?
「また機械の部品が入っているのでは…」と思って、買いたくないですよね。
その気持ちは「安心安全で、信用できる商品を選びたい」という気持ちから起こる感情です。
なので、食品メーカーは「食の安全とお客様の信頼」を大切にしています。
つまり、トレーサビリティに力を入れているところも多いんですよ。
話の最初に戻りますが、味源さんのアーモンド小魚は「加工から品質管理を自社工場で行っている」ため、トレーサビリティも明確なんです。
なので、安心して食べられますよ(^▽^)
注文詳細確認・出荷日案内・出荷完了メールも届けてくれます。
味源さんはきっちりしている企業だなって感じました。

まとめ
♦「味源 アーモンド小魚」私のレビュー
- 小魚はゴマがまぶしてあり、アーモンドは細切りになっている
- 小魚は「パリパリ」で、水あめで軽く絡めた程度のちょうどいい甘さ
- ゴマがまぶしてあり、噛んでいるとゴマの「香ばしい香り」がする
- 細切りアーモンドは何も味がついてないが、小魚の甘じょっぱさに飽きた時の口直しになる
- 小魚とアーモンドを一緒に食べると、ちょうどいい味のバランスになる
♦「味源」の会社について
- 香川県にある会社
- 味源の商品「サバチ・ツナチ」はスーパーでも流通している
- アーモンド小魚は、香川の自社工場でMIX&品質管理されている
(つまり、トレーサビリティが明確) - 注文詳細確認・出荷日案内・出荷完了メールも届けてくれる
- 味源は信用できる企業、と私は感じた
最初でもお話ししましたが、我が家はリピート買い&毎日食べるほどお気に入り食品です。
買う理由は、「おいしいから」というのもありますが…。
- 香川県の会社で、「自社工場で加工&品質管理している」ので安心できる
- メールでのていねいな連絡がある、ということで取引も信用できる
…という理由もあります。
ネット通販は「見えにくい部分が多い」ので不安だったんですが、味源さんからは安心して購入できます。
なので私は、味源のアーモンド小魚を全力でおすすめしますよ(^▽^)
ぜひ購入して、味わってみてくださいね!