見ていただいてありがとうございます。
3歳の娘を育てる主婦、はつがカエデです。
赤ちゃんの爪切りって、めっちゃ緊張しますよね。
「爪を切りすぎて、赤ちゃんにケガさせてしまったどうしよう…」
私も爪切りばさみで、毎回ヒヤヒヤしながら爪を切っていました。
育児で寝不足の中、神経をとがらせて爪を切るのが正直しんどい…。
そこで電動やすりである「コンビのネイルケアセット」を購入しました。
コンビのネイルケアセットのおかげで、爪切りが本当に楽になりました。
一番のメリットは「電動爪やすりなので、ケガの心配をしなくていい!」
爪切りが格段に楽になる、超便利アイテムだったんです。
この記事では「コンビ ネイルケアセット」について、次の内容をお話しします。
- メリット3つ
- デメリット3つ
- 買う価値があるか?
「コンビ ネイルケアセット」のメリット3つ

- 赤ちゃんの指が動いちゃっても、ケガの心配なし
- ライト付きなので、暗い部屋でも爪のお手入れができる
- 赤ちゃんの月齢別に、やすりが3つ用意されている
①赤ちゃんの指が動いちゃっても、ケガの心配なし

コンビ ネイルケアセットは「電動爪やすり」です。
「爪をやすりで削る」ので、指をケガをさせてしまう心配がありません。
赤ちゃんの爪切りあるあるとして
- 指と爪のさかいめがわかりにくい
- 指をじっとしておくことができない(突然動き出す)
- (じっとしてもらうために)指を強く持ったら、骨が折れちゃいそう
こんな感じで、爪きりの難易度がめっちゃ高いです。
(赤ちゃんが動き回るようになると、さらに難易度は上がります)
なのでハサミや爪切りだと、切りすぎてケガさせてしまわないか、毎回ヒヤヒヤ…。
切った後は「はぁ~…」とため息を吐きたくなるほど、疲れてしまいます。
その点、コンビのネイルケアセットなら「刃で切る」わけではないので、ケガの心配なし。
安心して赤ちゃんの爪のお手入れができますよ。
爪やすりなので、爪の切り口も丸く優しく仕上がります。
赤ちゃんの「ひっかき傷対策」にもなりますよ。
②ライト付きなので、暗い部屋でも爪のお手入れができる

コンビのネイルケアセットは、電源ONで自動的にライトが付きます。
なので暗い部屋でも爪のお手入れができます。
赤ちゃんの中には爪を切ろうとすると暴れる・泣いてしまう子もいます。
(私の娘も嫌がりました)
なので「爪切りは寝ている時がおすすめ」と、育児サイトによく書かれています。
ですが寝かしつけた部屋が暗いと、手元が暗くてよく見えません。
そんな中、ハサミや爪切りで切るのは危険ですよね。
コンビネイルケアセットなら、ライト付きで安心。
赤ちゃんを寝かしつけた暗い部屋でも、爪のお手入れができますよ。
③赤ちゃんの月齢別に、やすりが3つ用意されている
コンビのネイルケアセットは、赤ちゃんの成長に合わせてやすりが3つ用意されています。
なぜなら、赤ちゃんは成長にしたがって爪の硬さが硬くなってくるからです。
買い替える必要がないように、あらかじめ3タイプ用意してくれてあります。
私も娘が生まれる前に、新生児用爪切りハサミを用意しておいたのですが…。
成長して新生児じゃなくなると、爪切りハサミは使いづらくなってきます。
爪の硬さが硬くなってきて、ハサミじゃ切りづらくなってくるんですよね(^_^;)
でもパッチンする「爪切り」は、新生児から使えないものが多いんです。
なので「成長に合わせて爪切りグッズを買いなおす必要」が出てきます。
コンビのネイルケアセットは、赤ちゃんの成長別に、やすりが3種類用意されています。

- ソフト(ピンク):目安0~3ヵ月
- ミディアム(グリーン):目安4~11ヵ月
- ハード(ブルー):目安12ヵ月以上
赤ちゃんの成長に合わせてやすりも変えられるので、買い替える必要がありません。
新生児~1歳を過ぎても、コンビのネイルケアセット1つあれば、爪のお手入れができますよ。
コンビ ネイルケアセットのデメリット3つ

- アタッチメントは「3つセット」しか販売されていない
- アタッチメントは誤飲に注意
- モーター音が結構うるさい
①アタッチメントは「3つセット」しか販売されていない
やすり(アタッチメント)は消耗品です。
長い間使っていると、やすり部分が削れてきます。
▼こんな感じです

「替えのやすり」が必要になってくるのですが、アタッチメントは3つセットしか販売していません。
なので「この色のヤスリだけ欲しい」ということができません。
個別に買えたら便利なのにな、と思いました。
メルカリなどのフリマアプリで「いらないアタッチメント」だけ売っている方もいます。
必要なアタッチメントだけ欲しいなら、フリマアプリで探すものいいですね。
②アタッチメントは誤飲に注意
アタッチメントは赤ちゃんの口に入ってしまうほどの、小さいパーツです。
(誤飲の目安となる、トイレットペーパーの芯にすっぽり入ってしまう大きさです)
誤飲を防ぐため、赤ちゃんの手の届かないところに、アタッチメントを保管しておく必要があります。
商品レビューの中に、こんな書き込みがありました。
「赤ちゃんがアタッチメントを噛んでしまい、やすりがダメになった」
やすりがダメになるよりも、噛んでいたらアタッチメントが取れて、誤飲してしまう方が怖いです。
なのでネイルケアセットは、絶対に赤ちゃんの手に届かないところに置いておきましょう。
③モーター音が結構うるさい
ネイルケアセットは電動爪やすりのため、「ブーン」とモーター音がします。
日中テレビがついてる部屋だと、それほど音は気にならないのですが…。
夜子供が寝た時など、静かな部屋で電源ONすると、結構音が目立ちます。
「赤ちゃん寝た→爪の手入れをしようと思って電源ON→音で起きてしまった」
となる可能性もゼロではありません。
(レビューの中には「音で起きてしまった」という声もありました)
なので寝た後で爪の手入れをしたいなら、深く眠っているタイミングを狙うのがおすすめです。
コンビ ネイルケアセット、買う価値はあるか?

コンビのネイルケアセットは、Amazonで3,027円です。(2021/10/01時点)
一方、赤ちゃん用つめきりハサミやつめ切りはこんな価格です。
- ピジョン 新生児つめきりハサミ(0ヶ月~)…629円
- ピジョン ベビーつめきり(9ヶ月~)…687円
ハサミや爪切りの値段を見ると、ネイルケアセットは高く感じてしまうかもしれません。
ですがハサミは「指の肉を切ってしまう」「刃で傷ついてしまう」心配があります。
爪切りはハサミより安全ですが、ケガの心配はゼロではなく、新生児から使うこともできません。
一方、コンビのネイルケアセットなら新生児から使えます。
ハサミのように「刃で切る」わけではないので、ケガの危険もありません。
つまりコンビのネイルケアセットだと、ケガの心配をしなくていいので、爪のお手入れがかなり楽になります。
新生児から1歳を過ぎても使えるので、長く活躍してくれるでしょう。
安心安全&長く使えることから、コンビのネイルケアセットは3000円の価値が十分あると思いました。
まとめ
♦「コンビ ネイルケアセット」のメリット3つ
- 赤ちゃんの指が動いちゃっても、ケガの心配なし
- ライト付きなので、暗い部屋でも爪のお手入れができる
- 赤ちゃんの月齢別に、やすりが3つ用意されている
♦「コンビ ネイルケアセット」のデメリット3つ
- アタッチメントは「3つセット」しか販売されていない
- アタッチメントは誤飲に注意
- モーター音が結構うるさい
♦コンビ ネイルケアセット、買う価値はあるか?
- 安心安全&長く使えるので、3000円の価値は十分ある
娘が生まれたての頃、私も「赤ちゃんの爪きり」に悪戦苦闘しました。
「こんな小さな爪、どうやって切ったらいいんだろう…ケガさせてしまったらどうしよう」
寝不足で余裕のない中、神経をとがらせて切らなければならず、正直しんどかったです。
ネイルケアセットを購入した後は、ケガの心配をしなくてよくなり、爪のお手入れが本当に楽になりました。
赤ちゃんの爪切りが必要なご家庭は、持っていて損なしのアイテムだと思いますよ。
日本の有名メーカー「コンビ」製なのも安心!
「赤ちゃんのお世話が楽になるアイテム」なので、ぜひ使ってみてくださいね(^▽^)
▼コンビネイルケアセットの紹介&使い方&みんな口コミは、こちらにまとめてあります。
