生活

【体験談】義両親と近居4年の主婦がメリット・デメリットを話します

本ページはプロモーションが含まれます

見ていただいてありがとうございます。

結婚後4年ほど義両親と近居、今は遠方になった主婦、はつがカエデです。

「義理の両親の近くに住むかどうか」

子供の事を考えると、結婚後どこに住むか悩みますよね。

私は4年ほど義両親の近くに住みましたが、メリットもデメリットもありました。

私の性格上、どちらかというとデメリットの方が大きかったです。

今は遠方になりましたが、正直にお話しすると今の生活の方がラクに感じます。

カエデ

「お世話になったのに、こんなこと言うのは失礼かな」と思う内容もありますが…。

「知らないで近居して、大変な思いをする方もいるかな」と思い、記事にしました。

義両親と近居するか迷っている方に読んでいただけたら幸いです。

この記事では「義両親との近居」について、以下の内容をお話しします。

  • 義両親の近くに住むとどうなる?
  • 義両親との近居のメリット・デメリット
  • 義両親と近居できる人・やめた方がいい人
  • 近居するなら「車で30分~1時間程度」の距離で
  • 夫から「近居してほしい」と言われたときの断り方

私は女性なので、妻目線で記事を書いています。

あなたが男性の場合は「夫目線」に置き換えてごらんください。

義実家と近居だった私の体験談

私は結婚後4年間、夫の実家近くに住みました。

徒歩で15分から20分くらいの距離です。

(近居した理由は夫の通勤の都合と、『嫁にきたら当たり前』と私が思っていたからです)

義理両親の近くに住んだ結果、このような生活になりました。

メリット

  • 何かあった時は助けてもらえる
  • 子供を預けることができる
  • 子供にとっていい刺激になる
  • 同居よりはマシ・泊りがけの帰省もしなくていい

デメリット

  • 頻繁にくる・突然くる
  • 夫婦関係・孫の将来に口を出される
  • 産後は特にイライラする
  • イベントごとには必ず参加
    (結婚式・葬式・クリスマス・年越しなど)
  • 夫婦ゲンカの原因になる

正直に言うと、私は「義両親との近居はデメリットの方が多かった」です。

現在は夫の転勤で遠方になりましたが、遠距離になった今の方が毎日快適に過ごしています。

カエデ

もちろん近居で助かったところも、感謝しているところもあります。

なのではっきりと「近居しなければよかった」とも言えないんですよね。

くわしい内容は「メリット・デメリット」でお話しします。

義父母との近居 良かったこと4つ

  1. 何かあった時は助けてもらえる
  2. 産後手伝ってもらえる・子供を預けることができる
  3. 子供にとっていい刺激になる
  4. 同居よりはマシ・泊りがけの帰省もしなくていい

①何かあった時は助けてもらえる

義理両親の近くに住む一番のメリットは「何かあった時は助けてもらえる」です。

特に産前のような「いつ病院のお世話になるか分からない時」は安心して暮らせます。

私は娘を妊娠していた時、突然出血したことがありました。

夫は電車で1時間かかる所に勤務していました。

なので助けを呼んでもすぐ帰ってこられる距離じゃありません。

近くに「車が運転できる義父」が住んでいたので、病院に連れて行ってもらいました。

自分(妻)の実家が遠方で、かつ夫の勤務地が遠方・激務など

「妻に何かあっても、すぐ助けてくれる人が身近にいない」場合、近居はメリットになります。

カエデ

ただし、義理両親に何かあった場合はこちらが助ける必要があります。

持ちつ持たれつの関係になることは覚悟しましょう。

②産後手伝ってもらえる・子供を預けることができる

産後子供が生まれると、子供と常にべったりな生活になります。

産後間もない時は、まさに「猫の手も借りたい状態」。

また、ずっと子供と一緒に居ると「ひとりになりたい」と思う時もあります。

心も体も十分な休息を得られないと「産後うつ」の原因になることも。

義理両親の近くに住んでいると、喜んで孫の世話を手伝ってくれます。(人によりますが)

産褥期(産後の体を休める時期)は、家事や赤ちゃんのお世話を手伝ってくれる。

育児で疲れた時は、安心して子供を預けられるところになります。

自分(妻)の実家が遠方で、かつ夫が激務でワンオペ育児になる場合

義理両親は産後のお母さんの「育児の心強い味方」になってくれます。

カエデ

私は夫が激務で、産後1年間はお風呂も満足に入れないワンオペ状態でした。

義両親の家でゆっくりお風呂に入らせてもらった時は感動しましたよ。

③子供にとっていい刺激になる

義両親が近くに住んでいたので、私と娘2人で遊びに行くことも多かったです。

その時に思ったのは、義両親の存在は「子どもにとっていい刺激になること」

お母さんひとりでは、子どもに教えてあげられることは多くありません。

どうしてもマンネリ化して、子供が退屈していることもあります。

義理両親の家に行くと、娘はいつも楽しそうでした。

祖父や祖母から新しい刺激を得られるのか、キャッキャ言いながら遊んでました。

いろんな食べ物が食べられる、いろんな経験をさせてもらえる…。

娘にとって義理両親の存在は「いい刺激」なんだな、と体感することも多かったです。

④同居よりはマシ・泊りがけの帰省もしなくていい

義理両親の近くに住むことで、同居する事からは避けられます。

私は「他人と一緒の家に住むのは抵抗感がある」人間なので、同居だとストレスで病んでいたかも知れません。

義理両親と同居しているいとこもいますが「すごい」の一言に尽きます。

(夫の両親は最初から「同居はしない」と言ってくれたので助かりました)

また義両親が遠方だと、お正月やお盆などは「泊りがけの帰省」になります。

他人の家で寝泊まりすると、体も心も休まりませんよね。

義理両親の近居なら、夜遅くなっても「もう帰るね」ですみます。

毎年やってくる「泊りがけの帰省」イベントも回避できますよ。

義父母との近居 嫌だったこと5つ

  1. 頻繁にくる・突然くる
  2. 夫婦関係・孫の将来に口を出される
  3. 産後は特にイライラする
  4. イベントごとには必ず参加
  5. 夫婦ゲンカの原因になる

①頻繁にくる・突然くる 

義両親が近くに住んでいると「ちょっと近くに寄ったから」

そんな理由で突然家に来ることもあります。

特に孫が生まれてからは頻繁に来るようになりました。

しかも長居されるもあり、その間自分のしたいことが何もできなくて困るんですよね…。

(私の義父は夫がいない時でも家に来て、2~3時間も滞在できる人です)

詳しくは「産後は特にイライラする」でお話ししますが…。

義父の事で色々悩むようになり、「メニエールのようなめまい症状」が出てくるようになりました。

(娘を産んで1年後に発症、今でも周期的に体調を崩します)

「嫁にきたら自分たちの娘になったようなもの」

そんな考えの義理両親だと、頻繁に突然訪問されることも多いかもしれません。

「他人とは適度な距離感を置きたい人」にとってはストレスに感じます。

②夫婦関係・孫の将来に口を出される

義理両親が近くに住んでいると、夫婦や孫の話題は必ず出てきます。

  • 「何か仕事するの?」
  • 「もう一人生まないの?」
  • 「子供が大きくなったら働くの?」
  • 「孫に習い事させたら?」
  • 「孫はこんな職業に就ければ、将来安泰…」

…という話題になることも多いです。

つまり「本来夫婦で決めること」に口出しされることも多いです。

義理両親にとっては「家族みんなで考えたらいいい」という感じなのかなと思いますが…。

妻にとっては「家族ではない」ので、口出しされると干渉されている気分になります。

③産後は特にイライラする

挙げるときりがないですが、一番大変だった体験談をお話しします。

産後1年間は「少しの時間でも睡眠にあてたい」と思うほど、睡眠不足で余裕がなかったです。

ぶっちゃけると「子供が寝ている時にピンポンを鳴らされると殺意が沸く」ほどでした(^_^;)

一方、義父は「いい人だけど過干渉」なところがありました。

「嫁ひとりで子育てするのは大変だろう、自分も力になろう」

そんな気持ちからか、毎日朝10:00頃に義父から電話がかかってきました。

ですが、私にとってはそれがストレスでした。

夜泣きしてやっと寝た娘が、電話のせいで起きてしまうこともあったからです。

毎日の電話のせいで、寝たい時に寝られないようになってしまったんですよね。

電話の音がトラウマになってしまいました…。

「どうやったら相手を傷つけずに電話を断れるか」

一睡もできずに悩みこんでしまった日もありました。

産後はとくに睡眠不足で余裕がなく、イライラしがちです。

「産後の恨みは一生」ということわざがあるように、関係がこじれる原因にも。

「孫と会う頻度をこちらの希望通りにしてくれる」

そういった義両親でないと、妻はかなりストレスに感じます。

④イベントごとには必ず参加

義理両親の近くに住んでいると、以下のイベントには嫁も絶対参加です。

  • 義兄弟の結婚式
  • 義実家家系の葬式・法事(3回忌など)
  • 義両親の親戚の集まり
  • 義両親に病気などのトラブルがあった時

また、以下の子供・季節イベントも義両親と一緒にお祝いです。

  • クリスマス
  • 年越し
  • 誕生日
  • お宮参り
  • 七五三など

仕事が忙しい・子供がたくさんいて余裕がない・他人には気を使う

そんな妻の場合、イベントごとの度にストレスを抱えることになります。

また子供・季節のイベントに「妻の両親を呼びづらい」と不平等さを感じる原因にも。

夫の両親が近くに住んでいると、血のつながりのない妻は孤独感を感じるかもしれません。

このように義両親の事で「妻側が負担に感じる・妻が不平等さを感じる」と、夫婦ゲンカの原因になります。

⑤夫婦ゲンカの原因になる

上でもお話ししましたが「妻ばかりが負担・不平等」に感じると、ケンカの原因になります。

わが家の夫婦関係は良好な方なんですが、時々もめていた原因はいつも「親関係」でした(^_^;)

心理学の本・夫婦関係の本の内容をお借りすると…

  • 人間関係は不平等さを感じると、うまくいかなくなる
  • 夫婦とその両親は子会社ではなく別会社なので、適切な距離が必要

そのようなものらしいです。

つまり妻が「義両親から干渉されていると感じる・ストレスを感じる」と、夫婦ゲンカの原因になります。

妻側が負担に感じないようにするためには「夫が潤滑油の役割をいかに果たせるか」

  • 妻への連絡は「夫を通してから」
  • 家への訪問は「夫がいるときだけ」
  • 妻と義両親がもめたら「妻の味方になる」
    (夫が義両親の味方になると、妻はひとりになってしまうからです)
  • 頻繁に来るようなら「夫から一言申す」
  • 妻が義両親で悩んでいるなら「夫が代わりに伝える」
    (妻に角が立たないよう、自分の言葉で話す)

上の内容ができない夫の場合、近居すると妻側の不満がたまってしまいます。

「自分の両親に傷つくことは言えない」その気持ちもわかります。

ですが妻からすると「私と両親、どっちが大切なのよ!」と火に油を注ぐ原因に…。

妻と自分の両親の間に立つことができない夫なら、近居はやめたほうがいいと私は思います。

カエデ

私の夫も私と義父の間に立って話をしてくれたんですが…

なかなか理解してもらえず苦労しました。

結局遠方に転勤となり、物理的に問題解決した形です(^_^;)

義実家との近居がストレスになる・ならない人

【義両親と近居できる人】

  • 嫌なことがあっても、うまくストレス発散できる人
  • 他人と一緒の空間に居るのが苦じゃない
  • 自分の子供のお世話をしてくれたら「ありがたい」と思う
  • 夫の両親と昔から知り合い・関係性が良い
  • 夫が自分の両親に「言いたいことが言える」
  • 妻(自分)が、義両親に「ハッキリと言いたいことが言える」
  • 義両親が「干渉しない」「適度な距離を保つ」ことを心がけてくれる

【義両親との近居はやめた方がいい人】

  • ストレスを感じても我慢してしまう
  • 家族以外の人と一緒に居るのが苦痛
  • 自分の子供は夫婦で育てたい・干渉されたくない
  • 夫の両親に苦手意識がある・「上司」のように感じる
  • 夫が自分の両親に遠慮している
  • 妻(自分)が義両親へ「言いたいことを言いにくい」
  • 義両親が「嫁にきたら、娘になったようなもの」と思っている

私は「近居はやめた方がいい」タイプだったので、デメリットの方が大きかったです。

カエデ

義両親の性格、自分との相性、夫の性格によっても違います。

あなたが「義両親と近くに住むことになったらどう思うか」よく考えてみてくださいね。

近居するなら「車で30分~1時間程度」の距離で

近居するなら車で30分~1時間程度の距離が理想かなと思います。

私は15分~20分くらいの徒歩圏内だったので、距離が近すぎました。

発言小町に「いい投稿」があったので、引用させてもらいます。

車で20分ほどの距離の私の場合、良い事もありますよ。

(中略)

かといって、来るには車が必須ですし駐車場もありませんから

「買い物のついでに~」と気軽に訪問される、ということもありません。

(中略)

個人的にお勧めなのは、「近いので訪問が苦にならない、かといって気軽に歩いていける距離ではない」うちのような「車で30分程度」です。

夫の両親の家の近くに住むのってキビシイ? | 恋愛・結婚 | 発言小町 より引用

昔から「子が親から独立した時はスープが冷めない距離に住むといい」と言いますよね。

ですが嫁と義両親だと「スープが冷めない距離」では近すぎます。

嫁からすると義両親は他人ですから「車で1時間以内に移動できる距離」が理想かな、と私は思います。

義理両親の近居の断り方

夫から「自分の両親の近くに住んでほしい」と言われたら悩んでしまいますよね。

ハッキリと「近くに住むのが嫌だから」と言えるのが理想なんですが…。

なんだか「悪い嫁になった気分」と感じる方もいるかもしれません。

そこでYahoo!知恵袋や色んな所で投稿されている「角が立たない断り方」をまとめてみました。

(同居の断り方を参考に、近居の断り方として載せています)

自分(妻)の実家とも適切な距離感で付き合っている。

あなた(夫)の義理両親とも適切な距離感で付き合いたい。

近すぎるとお互い嫌なところが目について、ケンカするかもしれない。

義両親とケンカした場合、私の味方になってくれる?

血のつながりのない私には、あなたしか味方がいないから。

その覚悟がなければ近居するのは難しい。

(もしすでに子供がいる場合)

子供が「学校が変わる・お友達と離れる」のを嫌がっている。

やっぱり住み慣れたところで生活するのが私はいいと思う。

あなたと2人で生活していきたい。

何があっても夫婦で乗り越えたいから。

近くに自分やあなたの両親がいると、つい頼ってしまうかもしれない。

実は私の両親も「近くに住んでほしい」と言っていた。

でも私は「あなたが肩身の狭い思いをするかもしれない」と思って断ったのよ。

あなたが私の両親の近くに住むってなったら、どう思う?

やっぱり上司みたいに気を使うでしょ?私も一緒なんだよ?

まとめ

義理両親の近くに住むメリットは以下の通りです。

  • 何かあった時は助けてもらえる
  • 子供を預けることができる
  • 子供にとっていい刺激になる
  • 同居よりはマシ・泊りがけの帰省もしなくていい

一方、義両親の近居のデメリットは以下の通りです。

  • 頻繁にくる・突然くる
  • 夫婦関係・孫の将来に口を出される
  • 産後は特にイライラする
  • イベントごとには必ず参加
    (結婚式・葬式・クリスマス・年越しなど)
  • 夫婦ゲンカの原因になる

なので義両親と近居するかどうかを決めるには

「あなたの性格、夫の性格(潤滑油になれるか)、義両親との相性次第」かなと思います。

「自分の両親の近くに住みたい」夫の気持ちもあるかもしれません。

ですが夫婦は平等な存在であるべきで、不平等に感じるとケンカの原因になります。

あなたの気持ちもしっかり考えたうえで、近居するかどうか話し合ってみてくださいね。

▼賃貸物件で子供を育てたいと思っているなら「1階」がおすすめです。

【体験談】賃貸で子供がいるのに二階以上でもいい?→辞めた方がいい 見ていただいてありがとうございます。 3歳の娘と夫の3人暮らしの、はつがカエデです。 この記事でお話ししたい事は、...

▼記事中に出てきた「夫婦関係」の本はこちら

「不機嫌な妻 無関心な夫」のレビュー記事はこちら

【レビュー・書評】不機嫌な妻 無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方 見ていただいてありがとうございます。 結婚して5年目の30代主婦、はつかカエデです。 私は自分の両親が不仲だったの...

▼記事中に出てきた「心理学」の本はこちら