【本ページはプロモーションが含まれます】
閲覧ありがとうございます。
無印良品によく通う主婦、はつがカエデです。
電気代上がりましたよね。わが家も明細書を見てビックリしました。
そうなると真っ先に思いつくのが「エアコンの温度をケチる」こと。
でも夏に熱い部屋で過ごすのも、冬に寒い部屋で過ごすのも嫌だな…
電気代をおさえつつ、エアコンの効きも良くしたい!
そんな時にTwitterで「サーキュレーターを使えばいい」という投稿を見ました。
でも音がうるさいのは嫌だな…そんな時に無印良品の低騒音サーキュレーターを発見。
使ってみたところ、風力はしっかりあるのに音はとても静か!
これは買って大正解だったなと思いました。
買った理由・メリットデメリット・騒音・電気代についてお話しします
無印良品 サーキュレーターを購入したきっかけ

電気代、高くなりましたよね…。
わが家も電気代がめちゃくちゃ上がりました。とてもショック。
でも4歳の娘がいるし、電気代をケチって我慢させるのはかわいそうだな…。
快適な室内温度じゃないと生活の質も下がりますしね。
そんな時、夫がこんなツイートを見つけました。
なるほど!サーキュレーターで風を循環させたらいいんだ!
これならエアコンの温度を下げなくても部屋が涼しくなるかもしれない。
暖房の風もうまく循環させれば、冬の底冷えも解決できるかも!?
でもサーキュレーターってブォーブォーとうるさそうだなと思ってたんです。
風の音がうるさくて寝られないのは嫌だな…。
そんな時に無印良品でサーキュレーター発見!しかも低騒音と書いてある!
早速購入して使ってみることにしました。

無印良品 サーキュレーター(低騒音ファン)レビュー

メリット①:とても静か
無印良品のサーキュレーターはホントに静かです。
テレビを付けていたら、ほとんど風の音は分からないです。
最大送風の「3」にしても、扇風機の最大送風の音より静かですね。
寝ている時につけていても、耳障りになるほどうるさくないので寝られます。
メリット②:扇風機・足元のヒーターいらず
サーキュレーターの送風力についても問題ありません。
6畳のすみに置いて正反対のすみに立っても、まっすぐしっかり風が届きます。
なので空気の循環でいえば、扇風機よりサーキュレーターの方が上です。
クーラーの冷気が部屋中に循環するので、扇風機がなくても涼しいですよ。
暖房+サーキュレーターがあったら足元のヒーターはいらないです。底冷え問題解決。
サーキュレーターが来てからは、扇風機は使っていないですね。
ヒーターは電気代もかかるしブレーカーもよく落ちてたんで、メルカリで売りました(笑)
エアコンの風を部屋全体に効率よく循環させたいなら、無印のサーキュレーター買いましょう!
デメリット①:上下しか首を振れない(しかも手動)
無印良品のサーキュレーターは上下のみしか首振りできません。しかも手動です。
左右には首を振ることができません(大風量タイプでも同じ)
ですがサーキュレーターは扇風機と違って「部屋の風を循環させるためのもの」
人に風を当てるための物じゃないので、首振り機能はいらないかなと思いました。
デメリット②:リモコンはついてない
無印良品のサーキュレーターにはリモコンがついていません。
でもサーキュレーターって扇風機みたいに、こまめに風量調節しないです。
同じ風量でつけっぱなしですね。なので私はリモコンいらなかったです。
▼風量は3段階調節、本体の後ろで調節します

▼左右自動首振り・リモコンがほしいなら、ニトリのサーキュレーターがおすすめ

メリット・デメリット両方:掃除簡単だけど分解不可
これは「メリットにもデメリットにもなるな」と思ったことなんですが…。
サーキュレーターのグリル(吹き出し口)部分の取り外しはとても簡単です。


ただ取り外せるのはグリル部分だけ。羽根やモーター部分は分解不可です。
「分解してほこり1つ残さず掃除したい!」という人には、この商品は向きません。

▼詳しくはコチラでお話ししています。

無印良品 サーキュレーター 口コミ・評判
無印良品 サーキュレーターはホントに低騒音なの?
無印良品公式HPにサーキュレーターの騒音値が書いてあります。
サーキュレーター(低騒音ファン) MJ‐CF18JP‐W
風量モード
- 最大時:36.5/38.5(dB)
- 最小時:19/18.5(dB)
騒音レベルは【20dB】木の葉の触れ合う音・【40dB】図書館の室内に例えられます。
なので風量最大でも騒音は「図書館の室内レベル」だということがわかります。
騒音はほとんど気にならないですよ。
低騒音を名乗るには「動作音が45dB未満」と決まりがあるそうです。
無印良品 サーキュレーターの電気代は?
無印良品公式HPに電気代が書いてあります。
サーキュレーター(低騒音ファン) MJ‐CF18JP‐W
風量モード(円/1時間)
- 最大時:0.37/0.42円
- 最小時:0.11円
低騒音ファンを最大風量で1日使っていても「10円」です。
対してエアコン(冷房)は1日「122.4円(6畳用)」です。
冷房は温度を1℃あげると10%の節電になると言われています。
つまりサーキュレーターを使って1度上げれば122円→120円に節電できますね。
1ヶ月だと60円差がつくことになります。
なのでサーキュレーターを使ってエアコンの温度を1℃変えた方がオトクですね。
サーキュレーターは冷房・暖房どちらでも活躍します。
ちなみに冷房よりも暖房の方が電気代は多くかかります。
そう考えたら1年でかなりの節電効果があると思いますよ。
無印良品 サーキュレーター(低騒音ファン) 商品情報


型番 | MJ‐CF18JP‐W |
サイズ | 奥行22.8 x 幅28.4 x 高さ29.7 cm |
質量 | 2.2kg |
電源コード | 1.6m |
羽の大きさ | 直径18cm |
耐久年数 | 10年 |
適応畳数 | 6~8畳(目安) |
無印良品サーキュレーター取り扱い説明書もご覧ください。
まとめ
無印良品のサーキュレーター買ってよかったです。
風力はしっかりあるのに音が静か。見た目もシンプルでイイですね。
サーキュレーターがあればエアコンの風を効率よく部屋全体に回せます。
なのでサーキュレーターがあったら、扇風機や足元のヒーターを使わずに済みます。
エアコンと一緒にサーキュレーターを使えば節電効果もありますよ。
そして扇風機もヒーターもいらなくなるので電気代が浮きますね。
一年の電気代を抑えたいなら、無印良品のサーキュレーター買っておきましょう!
▼10~12畳の部屋・部屋から部屋へ風を送りたい方は「大風量タイプ」がおススメです。
▼サーキュレーターについて他の記事もどうぞ



