見ていただいてありがとうございます。
つきじ海賓は出前館で4回利用した主婦、はつがカエデです。
宅配すし店「つきじ海賓」について、以下の内容をまとめてみました。
- 「つきじ海賓」ってどんなお店?
- 待ち時間について
- 店舗数・宅配範囲
- 寿司の容器について
- 配送料・最低注文価格
- 値段は高い?
- 銀のさらとどっちがいい?
- クーポン・公式アプリについて
つきじ海賓へ注文する際の参考にしてもらえると嬉しいです。
つきじ海賓のネット注文は
「出前館・楽天ぐるなびデリバリー」が利用できます。
▼つきじ海賓のレビュー記事はこちら

つきじ海賓(かいひん)とは

つきじ海賓は神奈川・静岡・埼玉・東京に店舗がある、宅配すし店。
2022年現在で創業30周年だそうです。
つきじ海賓は「素材に真剣」をモットーにしています。
厳選した新鮮なネタにこだわっているのだとか。

- 本マグロ中トロは丁寧に仕込んで熟成し、うまみのピークを見極めて提供
- 特上サーモンは、冷凍せずに空輸されたノルウェー産のものを使用
- うなぎは国産物を使用
- ほたては北海道オホーツク産を使用
- 車エビは天然物で、水を極力使わずにうまみを逃さないよう調理
つまりつきじ海賓はおトクさではなく、素材や鮮度で勝負しているお店です。
わが家も過去4回利用しましたが、寿司ネタはいつも新鮮です。
ほたて好きな夫は、ほたてを食べた瞬間「うまぁ~!!!」と感動してました(笑)
つきじ海賓は待ち時間を短縮する工夫をしている
つきじ海賓は「30分以内(目標)でお届けする」のをコンセプトにしています。
待ち時間短縮のために、下のような工夫をしているとのこと。
- ロボットの導入による自動化で時間の短縮
- ドライバー要員を充実し、注文の多い時間でも待たせない
- 事前にネタを仕込み、注文を受けてから製造する体制作り
- にぎり・巻物・軍艦は分業体制
上記の取り組みで「4人前1桶3分」というスピード仕上がりを実現しているそうです。
注文すると「指定時間より30分くらい前後するかもしれない」と電話がかかってきます。
ですが、だいたい指定時間内に届きますよ。
つきじ海賓の店舗数・宅配範囲
つきじ海賓の店舗数は2022年2月現在、57店舗です。
第一号店をスタートした神奈川県が、一番店舗数が多いです。
配達範囲は「10分以内で届けられる半径3km」を基本にしているそうですよ。
味わいやサービスの質を均一に保つため、フランチャイズ展開はしていないとの事です。
つきじ海賓は使い捨て容器! 返却する必要なし
つきじ海賓は「全て使い捨て容器」で宅配してくれます。
容器を返却する必要はありません。
ちなみに5人前だと↓このような容器(プラスチック製)で届きます。

つきじ海賓の配達料は? いくらから注文できる?

出前館・楽天ぐるなびデリバリーともに配達料は無料です。
最低金額は1,200円からです。
(2022/2/3時点の情報です。くわしくは各店舗情報をご覧ください)
つきじ海賓の価格は高い?
結論から言うと、つきじ海賓は「銀のさらと同程度の価格帯」です。
スシローと比べると高いです。
つきじ海賓・銀のさら・スシローの3つで寿司の価格を比べてみましょう。
<最低価格のすし比較>
つきじ海賓 | 和(なごみ) | 16貫+巻1本 | 2090円 |
銀のさら | 信濃(しなの) | 18貫 | 2203円 |
スシロー | 定番にぎりセット | 16貫 | 1320円 |
<最高価格のすし比較>
つきじ海賓 | 吟撰(ぎんせん) | 22貫+厚焼玉子 | 5990円 |
銀のさら | 雅(みやび) | 22貫 | 5702円 |
スシロー | 特上セット12種 | 24貫 | 4200円 |
つまり、つきじ海賓は銀のさらと同じくらいの値段です。
つきじ海賓は「オトクにたくさんお寿司を食べられる」と言うお店ではありません。
鮮度や素材の良さにこだわりたい人向けかな、と個人的には思います。
銀のさらとつきじ海賓、どっちがいい?
私はどちらも何度か食べたことがあるので、個人的な感想でお話しします。
<銀のさら>
シャリに対して寿司ネタは大きめです。
お腹いっぱい寿司を食べたい人におすすめ。
細かいところを言えば、どの寿司盛り合わせでも卵が入っている印象です。
あと、毎回醤油を入れるお皿も付けてくれます。
<つきじ海賓>
シャリと寿司ネタの大きさはちょうどいいです。
そんなに量が食べられない人におすすめ。
また、中トロはつきじ海賓のほうがおいしい気がします。
銀のさらと違って、卵が入っていない寿司盛り合わせもあります。
なお、醤油を入れるお皿はついてきません。
寿司の鮮度・接客対応・盛り付け方・価格に対する寿司数は同じくらいです。
(夫はつきじ海賓のほうが鮮度が良くておいしいと言っています)
まとめるとこうなります。
- ネタをたっぷり食べたい・屋外で食べたい…銀のさら
- シャリとネタをバランスよく食べたい・中トロ好き…つきじ海賓
わが家はそんなにたくさん食べられないので「つきじ海賓」派です。
つきじ海賓のクーポン・公式アプリ情報
つきじ海賓のメールマガジンに登録すると「500円クーポン」がもらえます。
またつきじ海賓へ電話注文する際に「905」と言うと、3%割引になります。
くわしくはつきじ海賓公式HPをご覧ください。
また、つきじ海賓には公式アプリがあります。
30周年記念として、初回ダウンロード特典がついてきます。(2022/3/31まで有効)

- 3000円以上で1000円割引クーポン
- 2000円以上で500円割引クーポン
「Apple Store」か「GooglePlay」で「つきじ海賓(かいひん)」と検索してみてください。
まとめ
わが家は元々関西に住んでいて、関東に引っ越してから「つきじ海賓」を知りました。
それまでは「銀のさら」を利用していたのですが、つきじ海賓もいいなぁと思いましたよ。
待ち時間・素材の良さ・新鮮さは文句なしです。
銀のさらに比べてネタは小さめですが、私はちょうどいい大きさだと思いました。
値段はスシローに比べると高いですが、寿司の出来を考えたら納得の価格です。
わが家は今後も、寿司を頼むときは「つきじ海賓」さんにお世話になろうと思っています。
つきじ海賓のネット注文は
「出前館・楽天ぐるなびデリバリー」が利用できます。
▼つきじ海賓のレビュー記事はこちら
