在宅ワーク

boyata ノートパソコンスタンドの基本的な使い方&色々な使い方

見ていただいてありがとうございます。

boyataスタンド愛用歴2年のブロガー、はつがカエデです。

boyataのノートパソコンスタンドは、とても使い勝手のいい商品です。

基本的な使い方は「自分の目線とPC画面が水平になるよう」に高さ調節するだけ。

これだけで肩や首のこりがだいぶ軽減されます。

またタブレットスタンド・液タブの作業台・音楽機材のラックとしても活躍します。

色んな使い方ができるので、1台持っているととても便利ですよ。

カエデ

この記事では「基本的な使い方」と「色んな使い方」をお話しします。

私が実際に使っている写真も載せています。

使い方の参考にしてくださいね。

boyata ノートパソコンスタンドの基本的な使い方

基本的な「ノートパソコンスタンド」としての使い方をお話しします。

boyataノートパソコンスタンドは、写真のように「折りたたまれた状態」で届きます。

なので以下の写真のように「Z字型」に起こします。

ノートパソコンをスタンドに載せてみます。

「イスに座った時の自分の目線と、パソコンの画面が水平」になるよう、高さを調節します。

外付けでキーボードを使用する方は、これだけでOKです。

ノートパソコンのキーボードを使用する人は、打ちやすい角度に調節してください。

▼boyataスタンドの1番人気

▼boyataスタンドの2番人気

boyata ノートパソコンスタンドの色々な使い方

boyataのスタンドは色んな使い方をすることができます。

  • タブレットスタンド
  • 液タブ・板タブの作業台
  • 音楽機材のスタンド・ラック

タブレットスタンド

首を下げて覗き込むようにしてタブレット画面を見ると、首や肩に負担がかかります。

現代は「肩こりで悩む子供」も多いのだとか。

それにタブレットを手で持っていると、手が疲れてきますよね。

そこでboyataスタンドが大活躍!

画面が見やすい角度・高さに調節することができます。

自然な目線の高さで画面が見えるので、首や肩に負担がかかりませんよ。

カエデ

食卓に置いておけば、家族みんなが見えるようにタブレットを置くこともできます。

ご飯を食べながら皆でYouTubeを見る…なんてこともできますよ!

▼小型タブレット・スマホには「BoYataタブレットスタンド」もおすすめ!

【レビュー】BoYataスマホスタンドはあるとかなり便利です! 見ていただいてありがとうございます。 BoYataのノートパソコンスタンドを4台持っている主婦、はつがカエデです。 ...

液タブ・板タブの作業台

液タブ・板タブで絵を描く人にあるあるだと思うのですが…。

「タブレットを描きやすい角度に傾けたいなぁ」と思う時、ありませんか?

水平にタブレットを置いていると、手首に負担がかかってくるんですよね。

でもboyataのスタンドを下の写真のように置けば、作業台の完成!

手首に負担のかからない角度に調節することができますよ。

カエデ

耐荷重は20㎏です。

手をのせてもビクともしませんよ。

▼boyataスタンドには色々種類があり、耐荷重もそれぞれ異なります。

↓こちらを参考にどうぞ

boyataノートパソコンスタンド8種類を簡単にまとめてみた 見ていただいてありがとうございます。 わが家はboyataスタンドが7台あります。ブロガーのはつがカエデです。 b...

音楽機材のスタンド・ラック

私の夫はDTMが趣味なのですが…。

部屋がMPCやらMASCHINEやら、重たくてかさばる機材だらけになっています。

そうなると、音楽機材を置く場所に困るんですよね…。

boyataスタンドを使えば、下の写真のように「サンプラーを置く台」にもなります。

このままボタンを押して演奏することもできますよ。

また簡易的なラックとしても大活躍します。

夫はこんな感じで置いてますね、機材だらけです(笑)

「音楽機材を置くのにちょうどいいねん!」と3台持っているほどお気に入りの商品です。

boyataスタンドは音楽機材にも相性がいいみたいですよ。

▼boyataスタンドには「スピーカースタンド」として使えるタイプもあります

boyataノートパソコンスタンド8種類を簡単にまとめてみた 見ていただいてありがとうございます。 わが家はboyataスタンドが7台あります。ブロガーのはつがカエデです。 b...

まとめ

boyataノートパソコンスタンドの基本的な使い方は以下の通り。

  • 目線とパソコンの画面が水平になるように、高さを調節する
  • ノートパソコンのキーボードを打ちやすい角度に調節する

また色んな使い方として、次を紹介しました。

  • タブレットスタンド
  • 液タブ・板タブの作業台
  • 音楽機材のスタンド・ラック

boyataは「とても使い勝手のいい」ノートパソコンスタンドです。

使っていたら、きっと何台も欲しくなりますよ。

カエデ

「ノートパソコンスタンド」の中で一番おすすめです。

よくセールをするAmazonで購入するのがお得ですよ。

▼boyataスタンドの1番人気

▼boyataスタンドの2番人気

▼boyataスタンドの種類をまとめました

boyataノートパソコンスタンド8種類を簡単にまとめてみた 見ていただいてありがとうございます。 わが家はboyataスタンドが7台あります。ブロガーのはつがカエデです。 b...
BoYata N19とN21の違いを比較!どっちがいい? 閲覧ありがとうございます。主婦のはつがカエデです。 BoYataスタンドのN19とN21の両方持っています。 この...
BoYata N33の360度回転式は便利!ただ少し重め【レビュー】 閲覧ありがとうございます。主婦のはつがカエデです。 わが家はBoYataが大好きで、計7台持っています。 BoYa...

▼boyataスタンドのレビュー(2番人気を使っています)

boyataノートパソコンスタンドレビュー!肩こり防止で快適作業ノートパソコンで作業していると「首が痛い、肩がこる」。 私も悩まされていたのですが、Boyataのノートパソコンスタンドを使い始めてからだいぶ軽減されましたよ! ①なぜ首の痛み・肩こりが起こるのか②写真多めにどの点がおすすめなのか紹介しています。...

▼小型タブレット・スマホには「BoYataタブレットスタンド」がおすすめ!

【レビュー】BoYataスマホスタンドはあるとかなり便利です! 見ていただいてありがとうございます。 BoYataのノートパソコンスタンドを4台持っている主婦、はつがカエデです。 ...