【本ページはプロモーションが含まれます】
閲覧ありがとうございます。主婦ブロガーのはつがカエデです。
オカムラシルフィーのエクストラハイバックを買いました。
『シルフィーにアームレストを付けようか悩んでる』
『デザインアーム・アジャストアームどっちがいい?』
そんな悩みを持つ方向けの記事になっています。
私はアジャストアームにしてよかったです。
長時間座って作業するなら、アジャストアームにしておいた方が良い。
そして後付けした方が費用が掛かります。最初から付けておきましょう!
\シルフィー30%OFFは今だけ!/

シルフィーにアジャストアームを付けた感想

私はシルフィーにアジャストアームを付けました。
長時間キーボードやマウスを使うので、肘を置く所が欲しかったんですよね。
それにイスに座って、コントローラーを握って据え置きゲームもしたい…
なので肘置きが動かせる「アジャストアーム」がいいと思って選びました。
アジャストアームは先端だけ、左右に20度づつ動かせます。
前後には5cm動かせます。

アームレストの高さは10cm調節可能です。

使ってみた感想は、やっぱりアジャストアームがあると楽!
キーボードを打つとき、マウスを動かすとき
肘置きがあれば、腕や肩の筋肉にかかる負担が減らせます。
アームレストを付けた方が、デスクワークは楽になりますよ。
ただ、すこし不満な点もありました。
アームレストの位置を内側に寄せることはできません。頭部分が角度調整できるだけ。


私(157cm)が使うと、脇を少し開かないと肘が置けない感じ。
アームレスト自体を内側に寄せられたら、言う事なかったんですけどね…。
同じオカムラ製のフィノラは、アームレスト自体を左右に2.5cm動かすことができます。
欲を言えば、この機能をシルフィーにもほしかったなと思いました。
少し不満な点もありましたが、やっぱりアームレストはあってよかったです。
デスクワークでもゲームをする時でも、アジャストアームは大活躍してますよ。
シルフィーに長時間座って作業するなら、
アジャストアームを付けておきましょう!
アームレストは自分で後付けできない
シルフィーのアームレストは後付け可能です。
ただしアームレストを自分で取り付けることは不可能です。
自分で改造すると故障の原因になります。
そして正規でアームレストを買うのは不可能です。(公式販売なし)

後付けしたいなら、オカムラサポートアンドサービスに相談が必要。
そして取り付けは有料です。

しかも出張修理となるので、出張費+部品交換代がかかります。
(正確な費用はオカムラにお尋ねください)
なのでアームレストの有り無しは、購入前にしっかり考えておきましょう。
後付けした方が費用が掛かりますので、最初から付けておいた方がおすすめです。
まとめ
私はシルフィーにアジャストアームを付けました。
やっぱりアジャストアームはあった方が楽です。
シルフィーに長時間座る予定の人は「アジャストアーム」にしましょう。
デザインアーム(固定肘)だと、不自由に感じると思います。
アームレストは後付け可能ですが、オカムラに依頼しないといけません。
後付けする方が費用がかかります。最初からアームレストを付けておきましょう。
\シルフィー30%OFFは今だけ!/

▼私はエクストラハイバック(アジャストアーム)を買いました!

▼シルフィーを通販で購入したいならコチラ

▼シルフィーは中古より新品で買うのがおすすめ

▼オプションパーツを付けるか迷ったら、こちらをご覧ください




▼あなたが女性で、シルフィーを考えているならこちらをご覧ください

▼あぐらをかく癖のある方はコチラもどうぞ

▼オカムラ バロンvsシルフィー

▼オカムラ シルフィーvsサブリナ

▼シルフィーの前傾機能についてはコチラ

▼シルフィーのデメリットもしっかり知っておきたい方はコチラ

▼シルフィーに「サンコーのずれないチェアマット」はいかが?

▼私はシルフィーに山善のゲーミングデスクを組み合わせて使っています
