【本ページはプロモーションが含まれます】
見ていただいてありがとうございます。
3歳の娘を育てる主婦、はつがカエデです。
娘は「ハーネスがなかったら絶対事故にあってる」くらい、かなり元気な子です(^_^;)
実は私、3回ほど「子供用ハーネスを使っていて文句を言われた」ことがあります。
正直言うと腹が立ったことも、へこんだこともありました(^_^;)
そこで今回は「子供用ハーネス」について、次のような内容をお話しします。
- 子供用ハーネスってかわいそう?
- 「子供用ハーネス反対・批判の声」3パターン
- 「子供用ハーネス反対・批判の声」への対策
- 私が「子供用ハーネスがあってよかった」と感じている事
- 世の中には「子供用ハーネス賛成派」もたくさんいる
良かったら最後までお付き合いください。
子供用ハーネスをつけてたら文句を言われた・怒られた

私も子供ハーネスを使っていて、3回ほど文句を言われたことがあります。
上の写真のようなおばさまとも遭遇しました。
Twitterでもこんな書き込みがありました。
そんな口コミを見たら『子供用ハーネスってかわいそうなの?』
『知らない人から文句言われるの嫌だし…買うのやめとこうかな』
そう思う方もいるかもしれません。
でも、私は「子供用ハーネスってかわいそう」とは思っていません。
「子供を事故から守りたい。大切だからこそハーネスをつけている」からです。
誰のために子供用ハーネスをつけるのか、よく考えてみてください。
世間のためでしょうか?
愛するわが子が、事故にあわないようにするためですよね。
世間では「そんな道具なんかに甘えよって」みたいに、
なぜか他人事なのに怒ってくる理解の無い人もいますが、
「子供用ハーネスを付ける目的」を見失わないようにしてくださいね。
他人の家のことに口出ししてくる時点で「普通の人」
じゃないですので、気にしないようにね
子供用ハーネス反対意見・批判の3パターン
「迷子ひも反対派の意見」をまとめると、3パターンに分けられます。
- 子供は親の勝手な都合でつながれている
- 迷子ひもがなぜ必要なのか理解できない
- 子供が「ペット」みたいに扱われていてかわいそう
具体的に「ハーネス反対・批判の声」を見てみましょう。
親の都合で縛られている子供さんを見かけると、なんとも切ないです。 スマホして一緒に遊ばないのに、転ぶと服が汚れたと怒鳴る親。 買い物やお喋りに夢中で、子供を放置する親。 迷子になった子供にキレる親。
子供にヒモをつける迷子紐。賛成ですか?反対ですか?私は個人的に反対です。… – Yahoo!知恵袋
我が子を犬扱いする時代になったということでしょうか。 命を守る為、って親の手があるのにと思うんですけどね。 最近の親御さんは子供を抱くのは嫌いなのかしら。 歩いて安全な場所は歩かせる。 危険な場所は抱く。この育児方法はもう古いってことですか?
子供用迷子ひも?についてお聞きしたいのですが、普段使用している… – Yahoo!知恵袋
▼こちらの方は、実際に迷子ひも(迷子防止リュック)をつけていた時に注意されたようです。
すると70~80代のおばあさんに呼び止められ 「犬じゃあるまいしヒモなんて付けるのやめなさい!!子供を何だと思っているの!?」
迷子防止リュックを使っていたら、年配の女性に怒られました。。。2歳の男の子… – Yahoo!知恵袋
「ペット扱い」のように見えにくいハーネス
ハーネスを反対する人の中には、
「子供がひもにつながれて親に自由を奪われている」様子を見て、
子供をペット扱いしているように見えているようです。

私の娘にも「ペットみたい」と言われたことあります。
そんなつもりでつけていた訳じゃないんですけどね…
なので「親子対等な関係に見えるハーネスを使う」とよさそうです。
親と子の手首でつなぐタイプなら「ペット扱い」しているようには見えません。
また「ぬいぐるみのしっぽがひもになっている」ハーネスもあります。
これも「ペット用ハーネス」のようには見えにくいですよね。
私は「子供用ハーネスがあってよかった」

私は本当に「子供用ハーネスがあってよかった」と思っています。
私の娘は2~3歳の頃、いきなり道路に飛び出すことが何度もありました。
さらに手をつなぐのを嫌がる・ベビーカーに乗るのも嫌がる…。
買い物や散歩どころじゃありませんし、ずっと周りを気にしなくちゃいけないので、イライラしていたんです。
娘と外出するのが怖くて、正直嫌でした。
そんな時に子供用ハーネス(迷子防止リュック)に出会ったんです。
子供用ハーネスを付けてからは「娘とひもでつながっている安心感」のおかげで、ずいぶん気が楽になりました。
「何かあったら子供をたぐりよせられるものがある」というのは、本当に心強いです。
確かに3回ほど、子供用ハーネス反対派の人から文句を言われたこともありました。
でもそれ以上に「子供用ハーネスがあってよかった」と、心から思っています。
もしあなたが「反対意見」を気にして買うかどうか迷っているなら、次の事を伝えたいです。
わが子の安全を守るための迷子ひもです。正直、何の関係もない世間の目を気にしている場合ではありません。
「誰のために使うのか」よく考えてみてくださいね。
▼迷子ひもを使うメリットは、こちらの記事にまとめています。

「子供用ハーネス賛成派」もたくさんいる

日本人は特に「ネガティブな情報・否定的な意見」が目につきやすいです。
なぜかというと、日本人は「和を重んじる民族」だからです。
「変な風に思われたくない」と無意識に思っているので、「ネガティブな情報を先に知って、回避しておこう」と考えます。
なのでつい「ネガティブな情報・否定的な意見」ばかり目についてしまうんですね。
ですが、世間では「ハーネス賛成派」の人もたくさんいます。
いくつかご紹介します。
ハーネス反対派や批判の声がつい目についてしまう気持ちもわかります。
でも、世間には「ハーネス賛成派」の人も、たくさんいます。
なので「子供にハーネスが必要だ」と感じたら、周りは気にせずにつけましょうね。
まとめ:周りの意見より自分の意思で判断!
「子供用ハーネス賛否」の議論は、テレビでもよく放送される内容です。
でも私は「つけるのが正解・つけないのが正解」という議論をする内容じゃないと思います。
自分が必要と思うなら、子供につけてあげればいいと思います。
わが子は自分しか、守れないからです。
ハーネス反対派や批判の声が気になるかもしれませんが、賛成派の人もたくさんいます。
冷静に考えて「ハーネスは誰のためにつかうのか」よく考えてみてくださいね。
▼「子供をペット扱いしている」ように見えにくい、子供用ハーネスはこちらです
▼おすすめの子供用ハーネスを集めてみました

▼子供用ハーネスは何歳から何歳まで使うか説明しています

▼「一升餅が入る子供用ハーネス」はダディッコがおすすめ
