見ていただいてありがとうございます。
ingenuityのベビーチェアを2年半娘に使っていた主婦、はつがカエデです。
ingenuityは6ヶ月~3・4歳まで使えます。
ローチェア・ハイチェア両方の使い方ができますよ。
大人用イスの上へ取り付けることもでき、取り付け方もとても簡単です。
子供が小さいころはローチェア・大きくなったらハイチェアが活躍します。
どちらの使い方もできるingenuityのベビーチェアを買っておけば損しませんよ。
この記事では「ingenuityの使い方や椅子への取り付け方」を写真付きで説明します。
インジェニュイティはいつから何歳まで使える?

ingenuityベビーチェアは6ヶ月~(腰が据わってから)使えます。
椅子の上に置く(ハイチェア)なら3歳まで。
床の上に置く(ローチェア)なら4歳まで使用できます。
(耐荷重:椅子置き15kg、床置き22.6kg)
ingenuity ベビーチェアの使い方
ingenuityベビーチェアは、ローチェア・ハイチェア2通りの使い方ができます。
状況に合わせて使い方を選べるのが便利です。
①床に置いて、ローチェアとして使う

ingenuityのベビーチェアはテーブル付きです。
テーブルの上に離乳食をおいて、赤ちゃんにご飯をあげられるのが便利です。
赤ちゃんが大きくなったら、自分でご飯を食べられるようにもなりますよ。

また、自分で座れないお子さんがぐずった時にも、ベビーチェアは活躍します。
テーブルにおもちゃを置いてあげれば、機嫌よく遊んでいるというレビューもありました。
私の娘も寝てるだけじゃつまらないのか、よく泣いてました(^_^;)
自らすすんで座りたがるくらい、座るのが楽しかったみたいです。
②椅子の上に置いて、ハイチェアとして使う

大人と一緒のテーブルで、ご飯を食べたがる時もありますよね。
ingenuityのベビーチェアなら、大人用イスの上にのせることもできます。

ベビーチェアは「背面ベルト・底面ベルトの2か所」で固定します。
子供が多少動いても揺れないくらい、ingenuityベビーチェアの安定感はバッチリです。
また、ingenuityは腰と股の3点でベルトをとめられます。

3点ベルトのおかげで子供が抜けだしにくいのもメリットです。
私の娘も1歳ころから、親と一緒のテーブルで食べたがるようになりました。
ハイチェアなら、同じ目線でご飯を食べられるので喜んでましたよ。
状況に応じてローチェア・ハイチェアと、使い方が選べるので便利です。
ingenuityベビーチェア 椅子の上への取り付け方
ingenuityベビーチェアの、大人用イスへの取り付け方も簡単です。
写真付きで説明します。
①背面ベルト・②底面ベルトの順番はどちらが先でもOKです
①背面ベルトをつける
背面ベルトはここにあります。

長さ調節は↓このベルトでできます。

背面ベルトの片方に、長さ調節用のベルトの片方をはめて

長さ調節しながら、もう片方の背面ベルトにはめます。

ベルトがたるまないよう、ピンと張った状態にしましょう。
②底面ベルトをつける
底面ベルトは↓これです。

ベルトのフックを、左右にある引っかけ穴にはめます。

イスの底にベルトをまわして、バックルをはめます。

ベルトがたるまないよう、長さを調節してピンと張った状態にします。

ベビーチェアを揺らしてみて、しっかり固定されていたらOKです。
慣れればそんなに難しくありませんので、安心してください。
まとめ
ingenuityのベビーチェアは、6ヶ月~3・4歳まで使えます。
また「ローチェア・ハイチェア」両方の使い方ができますよ。
大人用イスへの取り付け方もそんなに難しくありません。
子供が小さいころはローチェア・大きくなったらハイチェアが活躍します。
どちらの使い方もできるingenuityのベビーチェアを買っておけば損しませんよ。
▼ingenuityのベルトの外し方はこちらをご覧ください

▼私のingenuityレビュー記事はこちら

▼バンボとingenuityで迷ったら、こちらの記事をごらんください
