【本ページはプロモーションが含まれます】
閲覧ありがとうございます。
4歳の娘がいる主婦、はつがカエデです。
トイトレとジョイントマットは本当に相性が悪いです。
つなぎ目からジョイントマット裏の床下におしっこがしみわたって、掃除が大変!
トイトレ中はジョイントマットを外した方がいいですよ。
と言っても、何も敷かないのはかわいそうだな…と思いますよね。
なのでトイトレ中におすすめのプレイマットを紹介しています。
サッと拭けて手入れが簡単&軽いものを選びました。
ぜひ参考にしてくださいね。
トイトレとジョイントマットは相性が悪い

私の娘が2~3才のころ、トイトレを始めました。
まぁ~…トイトレは失敗の連続です。
トイレどころか、リビングでおもらししてしまう事もたくさんありました。
(さすがに大きい方は漏らさなかったですが…)
ジョイントマットを敷いた状態で、おしっこを漏らされると最悪です。
おしっこまみれのジョイントマットをはがして、お風呂場にもっていって掃除。
びちゃびちゃになった床も布巾で掃除、という二重苦でしたからね…。
ジョイントマットはつなぎ目があるせいで、そこから床下に広がってしまうんですよね。
正直に言うと、ジョイントマットがあったせいでイライラする原因が増しました(^_^;)
なのでトイトレするなら、ジョイントマットは外したほうがいいと思います。
トイトレ中にピッタリのプレイマット
何も敷かないと、転んだ時に心配だし、冬は冷たくてかわいそうと思いますよね。
なので私は「つなぎ目がなく布製ではない、軽いプレイマット」をおすすめします。
おしっこが浸み込まない、そして持ち上げやすいものがいいですね。

アカチャンホンポで「日本育児 たためるふわふわプレイマット」が売られています。
日本育児と言えば、ベビーサークルのミュージカルキッズDXで有名なところですね。
プレイマットの素材はポリエチレンでできています。
ツルツルとしたビート板のような素材なので、おしっこは浸み込みませんよ。
おしっこや液体汚れもサッと拭くだけでOKです。

そしてつなぎ目がなく一枚続きなので、おしっこが床下にしみ出すこともありません。
一枚続きといっても折りたたみ可能なので、収納には困りません。
そして重さは1kgなので、持ち運びラクラクなのが嬉しいですね!


日本育児 たためるふわふわプレイマットの口コミ
展開サイズ:約タテ148×ヨコ195×厚み1cm
折りたたみサイズ:約タテ75×ヨコ40×厚み10cmです。
まとめ
トイトレにジョイントマットは本当に相性が悪いです。
私はおススメしません…掃除のイライラ原因が増すだけです(^_^;)
とはいうものの、何もしかないのはちょっと抵抗がありますよね。
なので敷くなら「つなぎ目がなく布製ではない、軽いプレイマット」がいいですよ。
「日本育児 たためるふわふわプレイマット」が特にオススメです。
掃除の手間を省きたいなら、ジョイントマットから防水性プレイマットに変えましょう!
▼トイトレおススメグッズを集めました

▼大人が邪魔にならないトイトレ用踏み台はヨークデルがおすすめ!

▼トイトレ用おまる&補助便座は「コンビ おまるでステップ」がおすすめ!

▼おまるの掃除の手間が省ける「スズランおまるシート」もいかが?

▼トイトレでトイレの床がビチャビチャに…そんな悩みにコチラ
