【本ページはプロモーションが含まれます】
閲覧ありがとうございます。
食洗機を使って2年の主婦、理系大学卒のはつがカエデです。
『食洗機から変な匂いがする・ベタベタする』そんな悩みありませんか?
私は「食器用洗剤使ってるんだし手入れしなくてもいいかな!」と思ってたんです。
でもやっぱりニオイとぬめりが気になってきたんですよね。
小林製薬の「食器洗い機徹底洗浄中」を使ったら、食洗機がきれいになりました!
しかも庫内に粉をササっと巻いて、食洗機を運転させるだけ!
めんどくさがりには超便利! 簡単にお手入れできるのが嬉しいですね(^▽^)
食洗機の庫内洗浄には「食器洗い機洗浄中」

実は私「食洗機の手入れなんていらないじゃん」って思ってました。
「だって食器と一緒に洗剤も入れているし、それで食洗機も洗えているでしょ。
わが家の食洗機は乾燥機付きだから、カビ対策もばっちり!」
ですが何か変な匂いがするし、残さいフィルターを掃除してもがベトベトしてる…。
このまま食器を洗い続けてたら衛生的に心配だな…。
そう思って小林製薬の「食器洗い機徹底洗浄中」を購入しました。
「食器洗い機徹底洗浄中」を使うと、食洗機の庫内がとてもキレイになります!
オレンジの爽やかな香りのおかげで、変な匂いは消えています。
そして水垢(カルキ汚れ)・ぬめり・ベタ付きも解消されているんです。
使い方も簡単だし、これは便利な洗浄剤だなって思いました!
ビルトインタイプにも使えますよ!
使用目安は「月1」です。
小林製薬 食器洗い機洗浄中の使い方
「食器洗い機徹底洗浄中」の使い方はとても簡単。
(洗浄前に残さいフィルターのゴミとりをしておきましょう!)

- 食洗機の食器を全て取り出す
- 洗浄剤を開封し、庫内全体に広がるように一袋全部入れる
- 標準コースで食洗機の運転を開始する(乾燥は切る)
- 運転が終わったら洗浄完了

洗浄剤を1袋入れて、食洗機を運転させるだけでOK!
とても簡単ですね(^▽^)
ネットでは「重曹」を使った掃除方法が紹介されています。
ですがパナソニックによると「控えたほうが良い」とのこと。
重曹が内部で固まって動作不良を起こす可能性があるからだそうです。
(食洗機専用洗剤に重曹成分が含まれている場合は使用可能)
食洗機の臭い取り・ぬるぬる・ベタベタにも効果あり
小林製薬の「食器洗い機徹底洗浄中」の成分を見てみましょう。

- モノ過硫酸水素カリウム
- クエン酸
- オレンジオイル
(オレンジオイルはたぶん「臭い対策のため」ですので、省略しますね)
「モノ過硫酸水素カリウム」は消毒剤です。
酸化作用により「菌の構成たんぱく質」を分解し、除菌します。
漂白効果もあります。
ステンレスを含む金属、プラスチック等の素材に対して影響しにくいのがメリット。
なので食洗機へのダメージも少なそうですね。
家庭用洗剤や漂白、配管の洗浄、トイレ用洗剤、入れ歯洗浄剤に使われています。
クエン酸はおなじみですね。
水垢は水道水に含まれるカルキの汚れ(アルカリ性)です。
酸性のクエン酸でカルキ汚れを落ちやすくする効果があります。
つまり雑菌の消毒に「モノ過硫酸水素カリウム」
水垢汚れを浮かすために「クエン酸」が入っています。
なので雑菌によるぬめりやベタつきもキレイに落ちるんですね(^▽^)
ただ粉じんを吸ってしまうと、気管を刺激してしまう恐れがあります。
マスクを着用して使用することをおすすめします。
小林製薬 食器洗い機洗浄中の口コミ
まとめ:食洗機のクリーナーは「食器洗い機洗浄中」がおすすめ
実はパナソニックからも食洗機専用洗剤が売られています。
ただ高いうえに、入手しづらい洗剤なんですよね。(Amazonでも現在入手不可)
小林製薬の「食器洗い機洗浄中」なら、大手通販サイトにも取り扱いがあります。
値段もお手頃価格なのが嬉しい!
月1でお手入れしてもいいかなって気になります。
食洗機が臭う・ベタベタすると思ったら、ぜひお試しあれ!
▼大きな地震があった時に、食洗機が倒れてこないための耐震グッズも一緒にどうぞ

▼食洗機の粉末洗剤はピクスがおすすめ!

記事執筆に以下のサイトを参考にしました。